毎年12月に入ると欠礼のはがきを頂きます。今年も十数通になりました。 同級生の関係では7通でした。我々の年代は丁度身内を送る歳になってきたのでしょうか。淋しいことです。 お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。 北沢先生・・・ご長男 今村博一君・・・ご母堂 大沢春代さん(旧姓:木下)・・・続柄不明 黒田美子さん(旧姓:秦)・・・義父 桜井安弘君・・・伯母 林博司君、美栄子さん・・・美栄子さんのご母堂 渡辺千保子さん(旧姓:松下)・・・義母 |
2002年11月10日 西尾計彦君が我が家を訪ねてくれました。 岡崎に仕事に来た帰りだと言って訪ねてくれました。大変元気で事業も順調、毎週末はゴルフ三昧 とのこと。二人の娘さんとも近所に嫁ぎ、この夏、次女の方に双子の孫が出来たと喜んでいました。 |
2002年10月26日 元気な小林友江(旧姓:松島)さん![]() 女の子だと思っていましたが、環境は人を変える! 結構たくましい女性になっていました。モミの入った袋を 一人で簡単に持っちゃうよ。負けそうです。 二人のお陰で、今年も米の取り入れが無事終わりました。 どうも有り難うございました。 |
2002年10月15日 峰 進さんからメールを頂きました。 お久しぶりです。厳しい暑い夏も終わり大分涼しくなり我々のような肉体労働者には有り難い 季節になりました。先週の始めに作楽君より電話が来て同級会を何時頃やるのかと言うことでした。 今年はもう無理じゃないかと言っておきました。週末に根羽村の方へ仕事に行ったので帰りに 売木の桜井君の所へ寄って相談したら来年の三月の連休あたりにやるかということになりました。 HPがグレードアップされておりビックリして感動しました。せっかく良い場を提供してくれているので、 同級生皆も参加してほしいものです。 同級会の話は大変嬉しいのですが、世話役を買って出てくれる人、誰かいるかな? 我ら同級生は結構な人数になり、まとめが大変で、この厳しい時期、男連中は難しいと思うの ですが・・・。 そんな話が、この場を使ってできると嬉しいと思います。 |
2002年9月22日 小林友江(旧姓:松島)さんにお会いしました。 稲刈りは、ほとんど片付いたそうです。 ここの田んぼで「マムシ」を3本捕ったって。おぅ〜 コワッ!! ご本人は、相変わらず元気!元気!でした。 |
2002年9月13日 峰 美晴さんからメールを頂きました。 写真をたくさん,本当にありがとうございました。八日の夜は、さすがのお父さんも晩酌する気に
なれませんでした。しっかり満ち足りていたのでしょう。 昨夜はちょうど泰阜の母がいましたのでいっしょに写真を見て楽しむことができました。
母はマウスのスクロールボタンをまわし、写真を順に替えて見ることを教えてもらって、自分で動かし 私達もそれをのぞきながら写真の解説なんかをしました。そこへ直子が帰ってきて、またまた写真を みながら盛り上がりました。とくに二人の写真は”まるで笑い声が聞こえてきそうじゃん!”と言いつつ、 その写真が出るたび皆がそろって声をあげて笑ってしまうのです。桜井さん夫妻にも段取り等お世話 様になり、公私ともに多忙ななかを駆けつけてくださり、遅ればせながらの夏休みができました。 同級生っていいですね。みなさん本当にありがとうございました。 ![]() ←この写真でしょうか?お便りの中に温かい家庭の雰囲気が伝わ ってきて嬉しいです。 |
2002年9月8日 峰 進さんから「お世話様になりました」メールを頂きました。 本日はお世話になりました。首を長くして待っていた牛の会もアッと言う間に終わってしまいました。
いささか飲みすぎましたが一年に一度くらいはいいかな?お牛様方にはご苦労おかけしました。
またの機会を楽しみに頑張りましょう。
二日間、本当に楽しく過ごさせて頂きました。お丑様に感謝!感謝!です。 |
2002年9月7〜8日 「うしの会(飼い)」・・・別名:新田橋支所友の会やりました。 午前11時 桜井君の職場(JAみなみ信州 売木支所)で峰夫妻と合流 ↓ こまどりの湯 りんどうにて昼食・・・早速、再会を祝しビールで乾杯!! ↓ JAみなみ信州 売木支所で食材の調達 ↓ 長野県 南信州広域公園 「うるぎ 星の森オートキャンプ場」に移動しバーベキューの準備 準備が大方終わったところで、雷雨が来ました。これがなかなか上がらず宴会の最後まで続きました。 でも、ターフを借りて張ったお陰で全く影響なく楽しく出来ました。 ↓ 桜井夫妻の到着を待ちながらミニ宴会・・・小松泰三(松島久治)君出演のテープを聞く (桜井夫妻は伯母さんの具合が悪く、病院から駆けつけてくれた) ↓ 桜井夫妻到着で宴会開始・・・積もる話をしながら午後11時まで呑み続ける ↓ ついにダウン! 横になったらすぐに夢のなか〜 ↓ 翌朝、午前5時起床!・・・いつまでも寝ておれん!歳をとった証拠かな? 前日の雨の影響なのか霧がかかった状態ながら、空気がヒンヤリして心地よい。 ↓ まずは朝の宴会 5時半より・・・朝の一杯(いっぱい)がまたうまい! ↓ 6時半 朝食 丑の母さん達が作ってくれました ↓ 7時半 桜井夫婦が職場と病院へ出発 ↓ 片付けをし、10時に「うるぎ 星の森オートキャンプ場」を後に、「茶臼山高原」へG0!! ↓ 1時間半ほど付近を散策の後、昼食・・・次の再会を誓ってまた乾杯!(アルコール満タン状態) ↓ 解散 それぞれ丑の母さんの安全運転で家路に とっても楽しい二日間、アッという間に終わって快い疲れが残りました。 次の機会まで、お互い元気でガンバロまい!! *長野県 南信州広域公園 「うるぎ 星の森オートキャンプ場」 きれいに整備された宿泊施設、利用料金が6人で11,000円と安い! 環境もバツグン! お奨めの穴場。お金さえ持って行けば、他は手ぶらでもOK!状態。 都合のいいことに、今、桜井君が管理責任者。誠に有り難い! 今回も色々お世話になりました。 りんどうで昼食 ビールはうまいが そばもうまい! 右: 夜はバーベキュー 前夜呑み過ぎ けだるい朝の宴会 右: 茶臼山高原 リフトに乗りました 散策 とっても気持ちのよいコースです。 休日なのに思ったより少ない人出でした。 |
2002年8月30日 桜井 安弘さんから「やるゼ〜」の連絡を頂きました。 「9月7日、キャンセルが出たからやるぜ〜」と連絡を頂きました。・・・待ってました、OK!OK!ヨ。 この様子は後で報告します。 |
2002年8月25日 峰 進さんから「お久しぶり」メールを頂きました。 お盆が過ぎて大分涼しく成りすっかり秋の気配です。
先日小松泰三(松島久治)君から手紙が来て八月二十二日PM5:30全国ネットの[ネットワーク
トウディ]の放送に出演すると言う連絡をいただきました。 その日はちょうど現場へ行く日でしたが家族に録音を頼んで帰ってから聞かせてもらいました。
なかなか立派なお話をしていて感動しました。 シリーズ 日本の力 50歳で脱サラ ! 人生再出発をするものの ガンに。
そんなひとりの男性が美容院経営を ! "苦しいことにチャレンジ、楽をして逃げようと思ってはダメ" 貧困、うつ病、ガン宣告、数々のハプニングに見舞われても決して人生を投げ出さない。
そんな体験が一冊の本に、今団塊の世代へのエールとなっています。
徳山市の小松泰三さん、54さい。
" リストラでどんどん、どんどんボクらとおなじ団塊の世代が職を失うが失業したということを
チャンスだと思えばいい"そんな内容でした。 話は変わりますが、そろそろ桜井君にお願いして例の会をやりたいものですね。
松島君の件は情報が無く、聞き損なってしまい残念です。でも、また会える機会が有ると思います。 例会、やりたいですね。寒くならないうちに。 |
2002年8月22日 増田 昇さんからメールを頂きました。 どうも、20日は飲みました。昨日はダウン頭痛くて、女親分は酒強い。今日はスッキリしてます。 山本さんと富由子さん、昔話で盛り上がり、アイパークで焼肉、次ぎは金田宅飲んでどうやって 帰ったか覚えていません。朝起きたら自宅でフトンで寝てましたからね。 昨日までは酒嫌いだったけどモウ飲んでしまいました。25日ロードレース卵売りに行かなくっちゃ! ご一緒できなくて残念! 次の機会には是非。 |
![]() 2000年8月15日 小林さんご夫妻と増田昇さんにお会いしました。 皆さん夏バテなんて無縁のもの、大変元気で した。 写真左端が増田さん。二人目が小林友江 (旧姓:松島)さんのご主人、清美さん。 一人おいて友江さん。 |
ここをご覧の同級生の皆さん、長野県知事選立候補予定の長谷川敬子(旧姓:藤本)さんを 応援して下さい。(告示:8月15日 投開票:9月1日) 彼女は我々の後輩、泰阜北中、昭和41年度卒です。 先日テレビで会見の様子が放映され15分ほど見る機会を得ました。後輩だからと言うことだけ でなく、考え方がとてもしっかりしており女性ながら長野県のリーダーに相応しい方だと感じました。 政治家(や)を目指してきた訳では無いようですが、経歴から言っても申し分ないでしょう。 田中康夫前知事の人気もいまだ高く、苦戦を強いられることは目に見えていますが、少しでも 後押しが出来ればと考えます。賛同頂ける方は、夫々適切な方法でのご支援をお願い致します。 関連記事 --- 「時の人」へジャンプ --- 関連記事 --- 「Q&A」へジャンプ --- |
2002年8月5日 増田 昇さんからメールを頂きました。 暑い日が続きます。今の時間帯(22:00)は涼しくなってきました。 8月20日河野夫婦と貴富有と藪下さん達と大畑の「鯉太郎」で飲む事になりました。 お盆は混むから19日お店が終わってから来るとの事。21日には帰る様です。忙しいな〜 今、外に放し飼いをするのに網を張ってます。毎日出来ないし、出来てもこの暑さ、 1時間位しか出来ないから悲しい! 2002年8月7日 残暑お見舞い申し上げます。山の中も暑いにィ!今風があるから涼しい、一寸前は暑くて! 皆さんご自愛下さい。 増田さんのHPはここをクリック! |
2002年7月3日 河野 富由子さんから「ご無沙汰」のメールを頂きました。 まめちゃんお久しぶりです。 お部屋は時々覗いてはいるのですが、夜命の水が一適でも入ってしまうと打つのがめんどくさく なって覗き専門です。 旅行の件もきめなくてはと思っているのですが、世の中いやな話ばかりで、まとめる気力が少々 失せています。行くとしたら関東組は湯河原あたりの近場にしょうかな?なんて思っています。 おじちゃんのことや村のことは増田さんから情報提供ありありがたく思っています。 先日久治さんより電話ありとても元気でした。商売の方も順調だそうです。彼私たちがもう旅行を 済ませたと思って、楽しかったか?と聞いてきてくれたのであなたに黙っていくわけないでしょう、 と言っておきました。なんにしても元気でいてくれてやれやれです。 ふゆこ 当方もご無沙汰、お久し振りです。仲間が元気で頑張っている便りがなによりの喜びです。 こんなことを書いている自分は、本当に爺様になったなぁ〜と思うこの頃です。 ヤァ〜ダ、ヤァ〜ダ(これって立派な方言だよね)。 |
2002年6月30日 峰 進さから近況をお寄せ頂きました。 ご無沙汰していました。昨日仕事で泰阜へ行きました。その時道の端に紫陽花の花が咲いて いました。あの花は泰阜の学校の一年先輩で「やまゆり」の経営者の清水成喜さんのご夫婦が 泰阜の入り口の千泰大橋から新田橋の間に二〜三年前から植樹して管理しているとのことです。 なかなか出来ない事だと思います。 私の近況をお知らせします。仕事はまあまあ有りますが短納期で予算が無くてなかなかきびしい 毎日です。とは言っても皆んな頑張っていると思い日々努力しています。皆さんも体に気をつけて 頑張って下さい。 ![]() ![]() ![]() この時期、故郷の道端に 可憐に咲く紫陽花の写真を お送り下さいました。 |
2002年6月22日 桜井さんご夫妻にお会いしました。![]() 帰り、お邪魔した田本吉博さん宅でのスナップ 「うるぎ 星の森オートキャンプ場」のコテージで 「うしの会(飼い)」・・・別名:新田橋支所友の会を やるぜ! |
「みて!みて!」 是非ご覧頂きたいHPがありますのでご紹介します。泰阜中学校の俳句のページです。 素朴ながら感性豊かな中学生(後輩?)が、素直に詠んだ俳句が紹介されています。 自分たちが育った頃のことが想い出され、心が和みます。是非一度お訪ね下さい。 http://www5.ocn.ne.jp/~yasuoka/index.htm ← ここをクリック(泰阜中のトップページ) 学校の「掲示板」に感想など残して下さると励みになると思いますので宜しくお願いします。 |
2002年5月16日 増田 昇さんからメールを頂きました。 ![]() 昨日、河野富由子さんより電話ありまして長話してしまいました。 泰阜村で過ごした事などいろいろ聞き楽しい電話で、☆☆さんのHP見たかと聞か れ、見ましたら ☆☆さんの実家での写真が・・・・・・・ビックリ! だらしない格好ですからね。 男一人だと色気も無くなりますね。 富由子さん八月の御盆除いて帰省するそうです。御盆は混みますからね。 以前他のページで紹介しましたが、わが故郷、泰阜村に川崎市からTターンで入られ、 現在、金野部落の「ヨケ」で金のたまごを生産している増田昇さんからのメールです。 我々と同学年だそうですので、ここに掲載致しました。 美味しいたまごを通信販売でも扱っています。一度増田さんのHPを覗いてみて下さい。 増田さんのHPはここをクリック! |
2002年4月8日 河野 富由子さんから「旅行の件」のメールを頂きました。 先日は連絡ありがとう こちらで相談の結果京都旅行から5月になってしまったけど従来7月にやっていました。 5月はなにかと急がしいので、7月、9月の案で考えてみたいと思っています。 ふゆこ いろいろ有り難う。継続は力とも言うし、楽しみにしている人もいるので、大変ですが 少人数でも進めて下さい。お互い無理をしないで、都合の付く人は出席してもらう程度に 気楽に考えましょう。当方、最近、皆の意見を聞きたくとも適切な時間帯に自宅に居られず 電話が出来ません。残り少なくなりましたが、現役のうちは世話役にはなれないのかも。 楽しみにしていた中京泰阜会も、今回は都合でご無礼することにしました。 |
2002年4月7日 峰 進君から「高遠の桜」メールを頂きました。 昨日高遠へ桜を見に行って来ました。 話には聞いていましたが、立派なものでした。 大型バスやマイカーがぞくぞく来て見物客の多さにもびっくりしてしてしまいました。 今朝の新聞によると、昨日は三万人の人出だったようです。 花頃は最高でしたが、天気しだいでは一週間くらいは見られるとのことです。 話は変わりますが、四月三日にテレビ信州で泰阜を訪ねる番組の放送があり、 柿本くんのお母さんと隣の丸沢さんの子供さんがでました。お母さんの人情みとお子さんの 素朴さに感動しました。 いつも有り難うございます。当方、今年は桜を愛でる余裕も無く、葉桜の時期になってしまい ました。綺麗な写真を送って下さったので使わせて頂きます。 写真はここをクリック! |
2002年4月2日 河野 富由子さんから「桜も終わりました」メールを頂きました。 峰くん、再演されるようでよかったですね。 見たいですが、やはり貧乏ひまなしでいかれそうにありません。 関東泰阜会も4月19日泰阜へ出向き桜まつりやるみたいですが、葉桜まつりになって しまいそうですね。作楽くん理事なんで行くのかな?自分が行かれないので、みんなと連絡 とってません。 久治くんの本は、贈っていただきました。とてもよくかかれています。 旅行のはなしもそれきりになっていますが、どうしましょうか?よい案がありましたらだして ください。 ふゆこ 旅行の件、当方の事情で本人と直接話が出来ないまま今日まで来てしまいました。 ごめんなさい!m(__)m。電話で概要を話しましたが、一度、東京の方の意見を聞いてみて 下さい。 |
「中京泰阜会」が開催されます。都合のつく方は是非ご参加を! 詳しくはここをクリック |
2002年3月23日 峰 進君から「お久しぶり」メールを頂きました。 最近だいぶあったかくなつて来て、桜の花もちいらほらほころび始めました。この間、北沢 先生のお宅へ行って来ました。先生も奥さんも大変お元気で居られましたご安心下さい。 その時の話のなかで、松島久治くんが本を出して送ってくれたと、喜んで居られました。 題名は、”がんばれ人生あきらめるな”50歳にして脱サラ、癌の宣告、起業に挑戦!ペン ネームは、小松泰三 出版社は、説和社ペン ネ−ムの小松は、泰阜の実家の家名から とったそうです。話は変わりますが4月28日、29日に金田千鶴さんのアンコール公演が有る そうです。ご期待下さい。 情報をお寄せ頂き有り難うございました。松島君の件、インターネットで検索してみましたが 今日のところはヒットしませんでした。昨年会った時に本を書いているとの話があったので、気に はしていたのですが。題名と出版社が分ったので、近所の本屋さんに注文しようと思います。 さて、今年は桜の開花が早いと報道されていますが、近くの桜が咲かないせいか巷で騒がれ ているほど早いと言う実感はありません。それでも来週末はきっと綺麗な桜が見られるのでしょう。 実は、「花よりだんご」のくちですが。 「アンコール公演」、丁度いい時期なのですが4月28日は、名古屋で中京泰阜会が開催される ことになっています。田舎の親の健康状態がはっきりしないので、今年の連休、どのように使おう かと、今、悩んでいます。 |
2002年2月17日 河野 富由子さんからメールを頂きました。 ご無沙汰しています。 暖かくなりあちこちの梅の花が、きれいに咲いています。進さん、奥様、いろいろとお世話になり ました。大盛況だったみたいで、ビデオ見るのを楽しみにしています。 もうそろそろ旅行の件も進めなくてはと考えています。先日富貴子さんと久しぶりに話しをして 55歳、田舎でやる予定がなければ私たちは、例年どうり計画するむね伝えておきました。 一度相談してみると言っていました。例年どうりだとしたらことしは名古屋はいかがでしょうか? 信州からも出やすいのではと考えています。どうぞ皆さんのお知恵をお貸しください。 ふゆこ 最近ムチャ忙しく、HPの更新もサボっています。これから一年間ぐらい続きそうです。 m(__)m ミニ同級会の件、いつも相乗りでお世話になっているのでこちらでも相談してみようと思いますが、 当地区は意外に平凡で、楽しめそうな所が無いのが悩みのタネです。個人的には、愛知万博に 的を当てて計画したらどうかとは考えているのですが、これも地元の盛り上がりが今ひとつで インパクトが弱いのでどうしたものかと。 ご意見のある方是非お寄せ下さい。 |
2002年2月12日 峰 進君の奥様からメールを頂きました。 お久しぶりです 立春とは言っても朝晩まだまだ寒い日が続いています。昨日、金田千鶴さんの演劇を見ました。 主人公千鶴さんが東京の帝国女子専門学校(現、相模女子大学)国文科に在学中、和歌にであい 1923年、関東大震災に被災し、その体験を地方紙に発表。 その頃東京の美術学校にいた倉沢量世(後に興世と改名)さんと再会。しかし千鶴さんは震災後1924 年結核を発病。転地療養を経て快癒したが再発1934年8月32歳で亡くなる。 生涯に詠まれた歌は820首、あららぎ派歌人として活躍。 夕日さす恵那のいただきよく見えてはては知られず澄める西空 六月の野に咲く花のかずかずに埋もるる棺すがしかるべし 名前は知っていましたがこれほど偉大な人とは知りませんでした。 舞台は千鶴さんの日記を再現、歌をおり込みながら終始しとても感動的でした。 上演記念ビデオも販売されるようです。 情報、有り難うございます。公演がもう少し暖かな時期だったらご一緒出来たのに残念です。 進むさにもお話しましたが、暖かくなったら是非一度当方にもお出かけ下さい。 |
2002年2月8,9日 峰 進君からメールと電話を頂きました。 お父さんのおかげんは、いかがですか? こんどの連休はこちらに見える予定はありませんか? とっても嬉しくありがたいお誘いを頂きましたが、この時期、道の状態が心配で何が何でもと言う用事 意外はなかなかそちらに足を運ぶ勇気が湧きません。歳を重ねて少し臆病になったのかナ! 暖かくなったら今度はこちらに是非お出かけ下さい。お酒だけは常に豊富に在庫ありますので。 |
2002年1月6日 峰 進君からメールを頂きました。 あけまして、おめでとうございます。昨年は、いろいろとお世話になりました。本年も宜しくお願い致します。 年末から今年にかけて寒さが厳しいうえ雪もよく降りまいっています。お父さんの経過如何でしようか。 泰阜、飯田、豊田、の行き来きも冬の厳しい天候等大変ですがお気を付けください。親の事となると ひと事ではありません、心中お察し致します。 正月休みも、あっと言う間に終わりました。年を取ると ゴロゴロして飲んでいても美味く無くて四日から半日くらいずつ仕事していました。私も独立して商売を 始めて三十年に成ります。特に最近は仕事はあっても単価が厳しく大変ですが、心にゆとりを持って 行きたいものです。体を大切にお互いに頑張りましょう。 リストラの嵐が吹き荒れ、ワークシェアリングが言われる昨今、団塊の世代の我らには辛い労働環境の 時代になりました。こんな時だからこそ、健康が第一だと思います。今回、親が健康で暮らしてくれることの ありがたさも身にしみて感じました。「体が資本、健康は宝」を頭においてもうひと頑張りしましょう! |
2002年1月 新年のご挨拶を頂きました。ありがとうございます。 *北沢 忠人先生・・・すばらしい写真ありがとう。夫婦むつまじくすばらしい。それがしみ出ますよ。 *塩田(吉岡) 敦子さん *西尾 昌明君 *和手 利晃君 |
2002年1月 皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年こそすべてがウマ(馬)くいく、いい年で あって欲しいと願っています。本年も宜しくお願い致します。 次の方々から新年のお便りを頂きました。 *秋広(木下) ちどりさん *今村 博一君 *大沢(木下) 春代さん *金澤 博之君・・・やっと飯田勤務になりました。 *木下 末雄君 *熊谷(佐藤) 富喜子さん・・・すっかりオバさんしてま〜す。仕事から離れ、あまりにものんびり し過ぎて、今年こそ何かを始めなければ!と思ってみるんですが ・・・??? *河野(金田) 富由子さん *桜井 安弘君 *塩澤(秦) 操さん *黒田(秦) 美子さん・・・昨年も旅行には参加できず残念でした。今年はどうでしょう・・・ *小林(松島) 友江さん・・・昨年はいろいろと大変でしたね。今年こそよき年であってほしいもの です。孫ってほんとに可愛いですね。初孫も2月、1才になります。 *椎名 英安君・・・お元気ですか?昨年11月自衛隊を卒業し飯田に帰っています。故郷の際 にはぜひ声をかけて下さい。 *田本 貞治君 *田本(木下) 敏子さん *土岐 哲生君 *中津 利昭君 *中津 安宣君 *長久保 正明君 *西尾 計彦君 *林 富春君 *松村(越田) 好子さん・・・元気でコロコロしております。又お会いしましょうね。 *峰 進君・・・お父様が早くお元気になられます様、お祈りいたします。 *宮下(佐々木) 節さん *山口(島崎) 美江子さん *渡辺(松下) 千保子さん・・・今年もまた、楽しい旅行の計画をしましょうね。 皆さん、ありがとうございました。 |
2002年1月 1日![]() ありがとうございました。 同じ一年なら楽しく有意義に 過ごしたいものです。 本年も宜しくお願いします。 |