メキシコ           
(平成25年6月10日脱稿)
   

   我が生き甲斐の一つ海外旅行も終焉に近づいてきた。今は亡き父は傘寿(数え年80)のお祝いのときに『もう海外旅行にも飽きた。今後は国内での温泉旅行を主に楽しみたい』といった。しかし、当時45歳の私には理解しにくい言葉だった。でも、昨秋のスリランカ、今春のメキシコ旅行で加齢現象とは何か、と考え込まざるを得なくなった。単なる体力の衰退だけではなかった。『頭脳は加齢では衰えない』との、高齢者を励ますためか自己体験もない若い専門家の、無責任極まれる無数の放言が我が耳元に空しく響き始めた。 

   毎週1回の頻度を毎月2回に落としたゴルフでは僅か5,6,7,8,9程度のワンホールのスコアを正確には記憶できなくなった。直近10分間の瞬間記憶力が揺らぎ始め た。ゴルフをしない全ての水・金はテニスに今なお明け暮れているが、ワンゲームの カウントすらも覚束なくなってきた。4歳の時には簡単な掛け算なら暗算もできた我が頭脳は今いずこ! 今回のメキシコ旅行では入国早々の空港内で一時パスポートすらも紛失。 


上に戻る
はじめに
 

   疲れてくると視力も急低下。50インチのプラズマテレビに表示される文字情報が二重に映り、読めなくなるだけではなく難聴にもなってきた。さては、脳腫瘍か脳梗塞か脳内出血か、はたまた脳萎縮の疑いありと自己診断し、4月25日には10回目となるPET-CT、4月30日には14年振りに脳ドックも受けたが、それぞれの読影医師は共に自信たっぷりに『異常は全く見当たらない』と診断。

過去10年で5回もがんの治療で入院。爾来3ヶ月間隔で受けている愛知県がんセンターでの一日がかりの検査(血液・CT・造影CT・内視鏡による目視・ルゴール染色・ナローバンドイメージング=NBI)では、主治医もセカンドオピニオン(兵庫県立粒子線医療センター長)も、サードオピニオン(豊田市三九朗病院の理事長)も『異常なし』。三人の医師の診断に勇気づけられて、傘寿(日本男子の平均寿命)までは何とか生き延びたいとの目標の実現を目指し、がん検査の苦痛にも耐える覚悟だ。

   20歳代の頃3,000m級の北アルプスの登山では5,950ccの肺活量の威力か、登山路を走って登れたのに、昨年秋のスリランカでは195mの垂直の岩山(シギリア・ロック)に取り付けられた非常階段のような登山路を登るのが精一杯。今回のメキシコ各地の僅か数十メートルの高さのピラミッドの昇降で体力の衰弱化を遂に悟らされた。1年半前に建造した我が墓(9平米、総重量15トン)の墓誌には自作の戒名『世界百余国漫遊大居士』を彫り込んだが、まごまごしていると墓誌とは異なる実績で死を迎えかねない。

    今回のメキシコは記念すべき節目となる『百ヶ国目』だった。一刻も早く百余国の数学的な最小値101ヶ国に辿り着きたい。目標達成に王手をかけたのに、残念ながら行きたい国が急減。でも、西アジアのかつての超大国、アケメネス朝ペルシア(現在のイラン+イラク+トルコ他)の壮麗な遺跡ペルセポリスや、アマゾン川の奥地と並ぶ人類最後の秘境パプアニューギニアの高地には何としてでも出かけたく、春の大型連休後からは大嫌いだった散歩にも毎週1回は挑戦して足腰を鍛えたいと、後一年経てば喜寿になる74歳にしてやっと重い腰を上げた。

参加者

   合計31名中、男は14人。最近の海外団体旅行では2/3以上が女性なのに意外に少なかった。単独参加の男子は5人。残りの9人は夫人同伴。若い若いと思っていた私も、今回の団体旅行では遂に最高齢者になった。参加者の殆どは還暦過ぎ。皆さんの元気ぶりには驚く。

費用

   今回は阪急交通社の『メキシコハイライト8日間』を申し込んだ。中部国際空港(セントレア)発着に魅力があった。成田発着の場合は中部=成田間は個人手配。便数が少なくいつも航空券の取得には不安を感じていたからだ。

   今回の旅行では相部屋の受け入れは設定されていなかった。已む無く一人部屋の追加料金を払った。中部国際空港での集合時刻は7:10分。出発は成田行きのJAL3082便8:10発だった。時間厳守との連絡だったが無視。集合場所には7:30の到着(空港までは高速バス。往復3,000)になるが国内線だから間に合うはずだと主張して、中部から同行する添乗員に我が到着を待つように強要した。

   こんなに早く出発しても、成田からメキシコシテイーまで直行の国際便アエロメヒコAM-0057の出発は15:25(実飛行時間12時間50)。半日無駄になるのも我慢。豊田市のような田舎暮らしの悲哀だ。近県からの真面目な同行者には、空港周辺のビジネスホテルに前泊した人も多かったようだ。

 

基本旅費・・・・・・・・・・・・・・239,800

国内空港施設使用料(中部国際空港)・・・・600

国内空港施設利用料(成田国際空港)・・・2,040

旅客保安サービス料・・・・・・・・・500

一人部屋追加料金・・・・・・・・・・25,000

海外出入国税・・・・・・・・・・・・6,280

燃料サーチャージ・・・・・・・・・・42,000

トゥルム遺跡観光(昼食付きのオプション)・・14,000

 

総合計・・・・・・・・・・・・・・330,220

 

上に戻る
トピックス(順不同)
 

  何と麻薬運搬人と疑われた!

   私が定期的に出かけているテニスクラブと二ヶ所のゴルフクラブの大浴場の更衣室は、いつの間にか男子下着のファッションショー会場と化していた。かつてのグンゼの白一色の下着は消え去った。冬はカラー化したユニクロのヒートテック。臀部の形状が綺麗に見えるらしいブリーフも絶滅し、極彩色にプリントされた猿股(トランクス)が大流行。

   平成23年末に完成した我が墓に旅行出発直前の4月初旬の晴れた日に、荊妻と共に初めての墓参りをした。『世界百余国漫遊大居士』との自作の戒名を繁々と眺めていたら、いつ死んでも思い残すことはないとの奇妙な気持ちになった。

   海外旅行や出張では着用した古着を順々に廃棄し、その結果得られたカバンの隙間にはお土産を詰めるとの、バブルのころ流行していたノウハウを真似ていた。でも、墓参りを済ませてから方針を変えた。旅先で急死した折の検死で『何という汚い下着を着ているのか!』とは思われたくなかったのだ。

   今回、私は下着を3セット購入。包装を破り捨て中身だけを取り出してカバンに詰めて出発。入国手続きも無事終わり、機内預かりのカバンをターンテーブル横に受け取りに出かけた折の出来事だ。トラピックス(阪急旅行社の愛称)の大きなワッペンを張り付けさせられていたカバンは、既に床に取り置かれていた。

   ものものしい雰囲気。麻薬犬がカバンの横にいた。成田で鍵は掛けずに預けさせられているのに、係員が『カバンを開けろ』という。左手にはパスポート右手には機内持ち込みのアタッシュケースを持っていたが、旅行カバンを開けるために両手の荷物を、床に臨時に置いた。大勢が注目する中で、開けたカバンの荷物を係員が点検。問題なしとの結論。でも、何故こんなことが起きたのか?

   下着の漂白剤や合成化学染料から発生した溶剤の臭気と、麻薬の臭いとの区別が麻薬犬にはできなかったと推定した。包装を破り捨てずにカバンに入れるか、一度洗濯して置けば良かったのだ。この場所から50m離れた位置に通関ゲートがあった。入国時には左手に持っていたパスポートとアタッシュケースを床に置いてカバンを開けた結果、新しい問題に遭遇した。

  パスポートを紛失した!

   麻薬持ち込みの疑念も晴れ、左手にはアタッシュケースを持ち、右手でカバンを引きずりながら通関ゲートに到着した折に、左手に持っていたはずのパスポートを持っていないことに、やっと気づいた。小走りでターンテーブル横まで引き返したが、パスポートは既に何者かに持ち去られた後だった。

   カバンを点検した場所には数名の職員がまだ残っていた。誰に聞いても知らないという。添乗員にもこの周辺の空港職員に問い合わせてくれるようにと依頼。私は通関ゲートの前に置いたままのカバンを開け、再度点検したが発見できず。万事休すとはこのこと。

   約10分後に添乗員が、パスポートが届けられていたと言いながら持ってきた。我が後から若い男性職員が小走りで追い付いてきた。『チップをよこせ』という。私は『ノー』と返事。もともとチップとはブルーカラーの人たちへの、感謝の気持ちから渡すのが世界的な習慣。空港の職員が職務の一環として届けただけのことと推定したが、だれが最初の届け人かも分からないし、私が現場に引き返したのはたったの1分後。私が必死になって関係者に聴きまくっていたのは分かっていたはず。

我が後からのこのこと付いてきて執拗にチップを要求する若い男に、断固として大声で『ノー、ノー』と連発。さっさと通関ゲートを通過した。メキシコの物心にわたる貧困さに触れたような気がした。私には国内だけではなく、見知らぬ海外でも物怖じしないふてぶてしい態度が無意識のうちに習い性となって身についていたのだ。

  座席位置

   旅慣れないころ、自由に座席を選べる場合には窓際を選んでいた。離着陸の僅かな時間でも外の景色を見たかったのだ。しかし、いつの間にか国際線のような長時間飛行の場合には、極力通路側を選ぶようになった。

   アルコール類が無料なのをいいことにして、深夜便では特に睡眠薬代わりにビールをガボガボと飲んでは、お決まりのトイレ。熟睡中の隣の客を煩わせることなく、気軽に立ち上がるのに通路側は便利だからだ。

  不易流行・・・インターネットから。

激動の時代を生きていく上で是非覚えておきたい言葉があります。「不易流行」:松尾芭蕉が『奥の細道』の旅の間に体得した概念です。「不易を知らざれば基立ちがたく、流行を知らざれば風新たならず」即ち「不変の真理を知らなければ基礎が確立せず、変化を知らなければ新たな進展がない」、しかも「その本は一つなり」即ち「両者の根本は一つ」であるというものです。

「不易」は変わらないこと、即ちどんなに世の中が変化し状況が変わっても絶対に変わらないもの、変えてはいけないものということで、「不変の真理」を意味します。逆に、「流行」は変わるもの、社会や状況の変化に従ってどんどん変わっていくもの、あるいは変えていかなければならないもののことです。「不易流行」は俳諧に対して説かれた概念ですが、学問や文化や人間形成にもそのまま当てはめることができます。

 人類は誕生以来「知」を獲得し続けてきました。「万物は流転する」(ヘラクレイトス)、「諸行無常」(仏教)、「逝く者はかくの如きか、昼夜を舎かず」(論語)、「ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」(鴨長明)など先哲の名言が示すように、森羅万象は時々刻々変化即ち「流行」しますから「知」は絶えず更新されていきますが、先人達はその中から「不易」即ち「不変の真理」を抽出してきました。

その「不易」を基礎として、刻々と「流行」する森羅万象を捉えることにより新たな「知」が獲得され、更にその中から「不易」が抽出されていきます。「不易」は「流行」の中にあり「流行」が「不易」を生み出す、この「不易流行」システムによって学問や文化が発展してきました。一人ひとりの人間も「不易」と「流行」の狭間で成長していきます。

 昨今は、「不易」より「流行」が重視される風潮が顕著です。社会、特に企業からは「即戦力になる人材」や「直ぐに役に立つ知識」が期待されるようになりました。しかし、「即戦力になる人材」は往々にして基礎がしっかりしていないために寿命が短いことが多く、「直ぐに役に立つ知識」は今日、明日は役に立っても明後日には陳腐化します。

私は豊田市の中心部(名鉄豊田市駅)から西へ僅か2Kmの地点に住んでいるものの、隣組(28)の先住民や移民(就職難民)とは、全くお付き合いもしない日常生活。彼らと我が過ぎし日の人生を因数分解すると共通因子が見つからず、雑談程度でも疲れるからだ。トヨタ自動車を定年退職した後はとうとう、社会と隔絶した山の中での隠遁生活も同然になった。

今回久しぶりに町へ出た。成田空港での数時間、暇つぶしを兼ねて日本人の現状を観察できた。空港で出会う人々は余所行き姿。誰もが着飾っている。其の時、ある異変に気付いた。

   女性は『死ぬまで人から美しいと思われたい』のだそうだ。これぞまさしく『不易』だ。でも、私が寝ぼけている間に、若い日本女性の髪の装いが激変していた。狸頭(茶髪)から烏頭(黒髪)に変わり、アフリカ人のような縮れ髪(パーマ)が消滅していた。どの髪も一本一本がさらさらと風になびくように手入れされ、そこに新鮮な驚きと美しさを感じた。

   産卵期の新品の女性は特に美しく、中古品にはなっても熟女たちは新品と変わらぬ美しさ。若白髪が何本かは混じっているはずなのに全くない。それどころか天然の黒髪よりも遥かに漆黒に輝いているのだ。人知れず苦労しながら塗料を塗り付けているのだろうか? これぞまさしく不易流行の後半にあたる、『流行』そのものだ。芭蕉の洞察力に改めて感嘆!!

   一方、産卵期を過ぎた老婆たちは依然として、若いころのパーマの習慣から抜け出せないようだ。パーマも美容院できちんとセットすれば、それなりに今でも美しく感じるのにセットどころか、自分で手入れをしている様子も窺えない。縺(もつ)れ果てた鳥の巣のような髪の毛を眺めると、男の無精髭同様見苦しくて堪らない。

   時には白髪を染めているものの、その下から白髪が伸びて茶髪が浮き上がっている姿を見ると、更にがっかりする。何の染色もしない自然の成り行きに任せた方が遥かに美しく感じられるのに。その模範例は両陛下だ。

➄ 携帯品

   海外旅行をするたびに少しずつ携帯品が増えてきた。当初は洗面道具だけだったが、苦い体験の度に買い足してきた。様々な形のコンセントにも対応できるアダプター、浴槽の栓(いろんな大きさがある)、爪切り、栓抜き(ミニバーに瓶ビールはあっても栓抜きがない場合がある)。石鹸の泡立ちをよくするネット状の布。980円で買った電波腕時計。トイレットペーパー。

   こんな雑貨を買うのに百円ショップや激安店は大変便利だ。うっかり無くしても気にならない程度の雑貨だが、ないと大変不便な必需品だ。

  アステカ帝国とインカ帝国

   南北アメリカ大陸を代表する二大帝国には大きな違いがあることに気づいた。両帝国間に交流があったことは遺跡に眠る埋蔵品から証明されている(一方でしか産出されない貴石が他方で出土しているから)が、その統治体制には大きな差が感じられた。共に最盛期の期間は短かったが、インカ帝国はローマ帝国に、アステカ帝国は古代ギリシアに大変よく似ていた。

   インカ帝国は中央集権を堅持するために全土に石造りの道を張り巡らせていた。一方アステカ帝国(それに先行していたマヤ文明も同じだが・・・)は都市国家の単なる集合体。都市国家間を結ぶ道路網は獣道のような貧弱さ。無数の都市国家の中心部の遺構(ピラミッド・競技場・神殿他)は小ぶりだがお互いに参考にして建設したのか、大変よく似ていた。

  世界遺産数、国別ranking

· 1……47件 イタリア

·         2……44件 スペイン

·         3……43件 中国

·         4……38件 フランス

·         5……37件 ドイツ

·         6……31件 メキシコ

·         7……29件 インド

·         8……28件 イギリス

·         9……25件 ロシア

·         10……21件 アメリカ

·         11……19件 オーストラリア

·            ……19件 ブラジル

·         13……17件 ギリシア

·         14……16件⇒17件 日本

 

   意外だったのはメキシコに世界遺産が多く、広大なアメリカ合衆国には少ないことだ。今やメキシコ観光の目玉は皮肉にもマヤ文明やスペインに滅ぼされたアステカ帝国の遺産だ。ユカタン半島に隣接するリゾートのカンクン()の例では、周辺を含む都市圏人口100万人のうち80万人は大局的に見れば観光業とその関係者だそうだ。 

 
   私には今もなお宗教行事で使われているキリスト教の大聖堂などの建築物を世界遺産に登録する対象にするのには違和感がある。その信徒には価値あるものでも、他宗教の信者には敬意を表する対象ではなく単なる建物に過ぎない。維持保存活動はその信徒が負担すれば済むことだ。ましてや放置されていただけの大昔の修道院などの掘立小屋は、保存どころか撤去して欲しいとすら考えるからだ。

 
   欧米人には黄色人種の先頭を切って発展している日本に対して、一方的かつ傲慢な態度を今なお取り続けている。明治時代の不平等条約だけではない。オリンピック種目を例にとると、スキージャンプに至っては相対的に小柄な日本人に不利となるルールに変更したり、フギュアスケートに年齢制限を付けたり、レスリングの除外を提案したり・・・。


   
日本政府は欧米人の価値観が強く反映されている世界遺産登録に拘ることなく、その価値を世界中の人々に遍く認識させたい日本遺産登録制度を開設し、権威ある豪華なガイドブックを作成して欲しい。さしあたり100ヶ所あれば十分だ。その維持管理を都道府県が担当すればよいのだ。ギネスブックやミシュランのガイドブックに登録されることに憧れる日本人が多すぎるのが情けない。

日本遺産のガイドブックには日本政府として全人類に紹介したいと独自に評価している世界遺産を、選定理由を明文化して100点程度厳選し、簡単な付録として載せたい。世界各国がそこに載せられることを誇りに思い、自薦他薦の依頼が殺到するようになってこそ、対等の関係だ。

   全人類が協力しながら保存すべき遺産とは、一度破壊されると再建が困難な自然遺産だ。グランドキャニオンを破壊したら再生は不可能に近い。縄文杉を枯らしたら再生に数千年もかかる。資金もとぼしい発展途上国の自然の中に埋没している古代遺跡のような対象こそ、人類共通の宝としてユネスコが管理するに値すると考えている。

  高さの錯覚

    心理学の初歩に人間の目の錯覚に関する知見が述べられている。頭上の太陽や月は小さく、地平線近くでは大きく見えるのもその一例だ。

我が記憶の世界にある度量衡の標準は子供のころの原体験にまで遡る。その一例は高さや深さだ。小学校6年の時、生家に植えてあった柿の木の高さを測った。木の天辺から縄を垂れ下げて長さを測った。11mあった。地上からの我が推定値15mよりも低くてがっかり。

我が生家は見晴らしの良い高台に建てられていた。その結果、手押しポンプが使えず釣瓶を使う深井戸にならざるを得なかった。縄に錘をつけて深さを測った。7mだった。推定値10mよりも浅くてがっかり。高さも深さも直観的な推定値よりも低いし浅いのだ。

メキシコ各地でピラミッドに登った。下から見上げると100mの高さに感じても、実際の高さはその半分だった。鎌倉の大仏が頭でっかちなのは下から見上げた時に自然な大きさに見えるようにとの配慮だそうだが、同じ錯覚を今回のピラミッド登りで何度も体験した。

  遺跡の復元

 メキシコの先住民の貴重な建築土木遺産は、残念ながら自然の中に埋没している。何千ヶ所もあるそうだが、その殆どは土に埋もれ、その上に熱帯雨林が生い茂り元の形が分からないものも多い。

 考古学者はあらゆる要素を考慮しながら復元工事を指揮しているが、設計図もなく、どこまでが正しい復元になっているのかの自信はないそうだ。

  草木染

   メキシコに限らず、発展途上国の染料の主力は草木染。原色が多いだけではなく紫外線にも強く褪色し難い。メキシコの先住民の衣類は草木染めが多く美しい。中国南部やインドシナ半島北部の少数民族の民族衣装もその殆どは草木染だ。

    中国の段通を初め、中央アジアから北アフリカまでのイスラーム諸国では、手織りの鮮やかな色彩の絨毯が今なお織り続けられている。絨毯は草木染された絹や羊毛の糸で織られているが100年経っても殆ど色褪せてはいない。各地の博物館ではその美しさを競い合っている。

    世界に冠たるトルコ(ヘレケ産が超有名)の絹の絨毯やイラン(ペルシア)のウールの絨毯は今なお機械織りもできない美術品だ。高級品は床に敷くのではなく、壁掛け(タペストリー)として使われている。

    産業革命以降、合成化学染料が量産され大変安くなった。その結果、白い布に華やかな模様がプリントされ、ファッションは一変したが直ぐに色褪せる欠陥は今もなお続いている。私はスポーツシャツを見た目の美しさから選んでいるが、シーズンが終わるころには褪色してがっかり。褪色しにくい染料の技術開発が何故進まないのか、私にはわからないが情けないことだ。

    衣類は摩耗して破けるまで着る習慣だった私は、高齢者がみすぼらしい格好をして街に出るとみっともないから、古着を家庭菜園の作業着に転用してみたが直ぐに止めた。私にとっての家庭菜園は神聖な職場だ。そこに相応しい格好をしなければ気合も入らず、疲れてくると気づいた。

   今や私はネクタイを捨てた生活。国内・外旅行だけではなく街歩きも家でのんびり過ごす時も農作業をする時でも同じ衣服を着用している。一番リラックスできるからだ。但し、農作業をした後は猿股まで全部脱ぎ捨て、洗濯機に投げ込み露天風呂に直行して1時間のリハビリ。一汗かいた後は好物のプレミアム・モルツ(月に一回のバーゲンで買えば1缶195円、近くのコンビニでは238)を満喫。

   靴だって同じだ。シンプル イズ ベスト。4足しか持っていない。家庭菜園では長靴、テニスと国内・外旅行では履きこなしたテニスシューズ、街へ出かけるときは履きなれた革靴、冠婚葬祭などの改まった場所に出かけるときは、多少は見栄えのする革靴。大きな下駄箱の片隅に収まる。

⑪ 機内食

    過去30年の間に多少は美味しくなったとはいえ、発展途上国のエコノミークラスの機内食には今なお食欲が湧かない。狭い機内での調理は温めることくらいしかできない制約があるとはいえ、メインとなる料理に美味しさを感じないのだ。何とかして1/3位を食べるのがやっとだ。

    宅配夕食で人気全国一のワタミは税込一食500円。毎日の配達料金込みだ。エコノミークラスでこれに匹敵する機内食は見たことがない。機内食は纏めて配達できるからコストはもっと下がるはずだ。ワタミは一人暮らしの老人・老婆の救済食だ。外国の空港発ならばいさ知らず、日本発にはワタミクラスを何とか導入して欲しい。

   結局、空腹を満たすのはアルコールだ。殆どの人は遠慮しているのか、飲物は一種類(それも多くはコーラかジュース)しか注文していないが、私は最低でも二種類(ビールとウイスキーの水割りか、白wineが多い)注文している。注文の数に制限はないが、テーブルが狭くて置くスペースが十分にはない。

   日本には世界的には珍しい駅弁文化が異常に発達している。各列車の停車時間が短縮され、駅弁が売られている駅は激減しているが、駅弁文化は益々大繁栄。東京駅などの主要駅では軽く100種類を超える出来立ての駅弁や弁当が、駅中(えきなか)の売店で売られ選択に迷うほどだ。大丸東京店のデパ地下に至っては駅弁や弁当の種類は日本一。いつの間にか駅弁類が主力商品に育っているが、試食できないのが玉に瑕。

   各地のデパ地下でも出来立ての駅弁や弁当が遂に定番商品になった。家庭では作れないほどの種類の料理が小さな箱に美しく詰め込まれているのに、僅か1,000円前後だ。その対抗馬となりつつあるのが500円前後のコンビニ弁当だ。この程度の機内食にすら出会えない情けなさだ。航空各社の怠慢ぶりには無性に腹が立つ。誰が儲けているのか?

  現地ガイド

    いつもの体験だが、現地で臨時に雇われる日本人ガイドの目線の高さにはイライラする。今回のメキシコシティーとその近郊遺跡巡りのガイドはメキシコ大学に留学後、現地に住み付いた中年男だった。バスで移動中に長々とメキシコの歴史の講義を始めた。人が知らないと勝手に思いこんでいるのか、薀蓄を披露するのに陶酔しているようだ。

   イライラしてきた私は『{地球の歩き方}とは比肩すべくもない、あなたの拙い講義をはるばる聴きに来たのではない。観光に来たのだ。バスから見える現物の説明をされたい。あそこに聳える雪を抱いた美しい高山の特徴は?』。

『人が一所懸命に説明しているときに、話の腰を折るような質問をするのは止めて欲しい』とまでほざいた。暫くして『あの山は、周辺の景観と共に世界遺産に登録されている』と、やっと回答。今回に限らず、現地日本人ガイドは留学生崩れの馬鹿が多く、辟易している。この程度の留学生は帰国しても当たり前のことだが、まともな職が見つからず、現地にしがみついて何とか生きているのだ。

  ホテルの空調

    私は極端な寒がり屋。五月になっても股引は二枚。我が居間は30℃に維持しての炬燵生活。冬季の電気消費量(オール電化に非ず。給湯は灯油ボイラー)は老人と老婆の二人暮らしなのに月間1,300kWh以上。一方、東南アジア・南アジア・中東各国・アフリカの亜熱帯や熱帯の発展途上国のホテルの冷房は20℃前後の設定が多く、毎度のことながら困り果てていた。

   薄い毛布一枚では風邪をひきかねない。毛布の追加注文をするだけでは不十分。外出着を着たまま寝てしまうのが常。彼らは熱い国でのサービスの基本は、空調の温度を下げることと錯覚しているようだ。例外者の救済は念頭にないようだ。

 陸地での地平線

    どのピラミッドかは忘れたが、360度全ての方角に山も海もなく緑の木々からなる地平線が見えた。人生初体験。中央アジアの大草原でも遠くに山が見えた。

    添乗員が物識りぶって、ここは石灰岩に覆われていて土壌が浅く大きな木が育たない。高さ10mも満たない細い幹や枝の似たような灌木が育つだけと説明したが可笑しな解説だ。ピラミッドの復元の折に広場を造り、そこに移植した木が20-30mの巨木に育っていた。

    地平線まで続く灌木は植物間の生存競争の結果として、生き残った木に過ぎないことは見るだけで理解できる。


           上に戻る

観光報告

  阪急交通社の添乗員が案内した全ての観光対象を紹介するのは、価値も乏しく書くのも面倒。私にとって印象に残ったものに限定した。除外物件に関心のある方は、地球の歩き方のようなガイドブックを参照されたい。

第1日目

国際空港発 15:25  AM-0057

メキシコシティー着 14:15  (所要時間 12時間50)

   メキシコシティーの巨大空港では何故か時計が見つからない。サマータイムに入っているらしいが正確な情報がなくイライラした。阪急交通社とほぼ同じコースの近畿ツーリストの仲間と一緒になった。それぞれの添乗員の情報が異なっていて、時計の時刻の修正ができなかった。ホテルでテレビを点けてやっと確認。直近情報の収集確認をしていない添乗員の怠慢さは何時ものこと。いちいち驚くことではないが・・・。

    私の顔面認識力は極端に落ちていた。旅行中両グループが出会うこともしばしば。私は近ツーの仲間とは気づかずに話し掛けたり、その後にくっ付いて歩いていたら、阪急の方はあっちのグループですよと何度も注意された。ペルーで買った帽子を被っていた私を彼らは、阪急のグループと認識していたのだ。

   市街地の建物の外壁はスペインの影響か、思い思いの色のペンキが塗られ植民地風のラテン文化一色に近い。同じスペインの植民地であったアルゼンチンの首都ブエノスアイレス(南米の小パリと称されるだけあって、中心部はパリの石造建物にそっくりの雰囲気)とは異質の世界だ。ニューヨークに始まる高層建築時代の建物は直方体、外壁材の主力は板ガラス。各国とも色彩文化には乏しいが、ここでは一時代前の厚化粧時代が未だに続いていた。

① 国立人類学博物館

    この日の昼食は機内食。睡眠不足のまま、午後3時過ぎから国立人類学博物館で時間の見学。この大型博物館内を一巡する時間はなく、マヤ室とアステカ室を見学しただけだ。

よくある例だが、この博物館もフラッシュ厳禁。我が1万円のデジカメでは画像が呆けてここに転載できるものが少ない。


テオティワカンの復元模型だが、それぞれの建物の建設目的が私には理解できないままだ。

 

解析幾何学で簡単に証明できることだが、3点支持ならばどんな場所でも平面の上と同じように安心して土器が飾れる。どこの国の古代人もこの原理には気づいていたようだ。中国古代の鼎も三本足だ。高齢者が歩行時の転倒防止に杖を活用するのも同じ原理の応用だ。園芸家向けの脚立も折り畳み式の梯子兼用の4点支持よりも、3点支持タイプが最近は主流になった。

マヤ文明とアステカ帝国の発掘品を主力に展示してあったが、中東各地の類似目的の博物館と比べれば展示物の形状が複雑怪奇。解説抜きでは理解できないものが多く、終始一瞥する程度に終わった。

中庭には大きな人工の池がありパピルスが茂っていた。メキシコシティーは沼地同然だった浅い湖を埋め立てて建設されたが、その沼地にパピルスが生えていたのだそうだ。メキシコにもエジプトのパピルスにそっくりの紙(AMATE樹皮紙というそうだ)があった。

 イチジクによく似た木の皮を煮沸して繊維を取り、積み重ねて叩くと羊皮紙に似た薄いが丈夫な紙ができる。その紙に色彩豊かなマヤやアステカの伝統絵画を描き、お土産品として売店で販売していたが、一枚数千円。記念に購入しても我が家には展示するスペースもなく見送り。

  流石はラテン民族の血も引くメキシコの最新の建物には斬新なデザインが多い。南アで有名なアジャランダの紫の花が美しい。日本では紫の花が咲く大きな木はあまり見かけない。藤の花くらいしか思いつかない。

第2日目 

   メキシコシティーから120km離れたプエブラ(Puebla)までバスで移動。日本と異なり都心でも信号機が少なく、渋滞も殆どない。都市間道路の多くは高速道路と称している。その品質は日本やドイツの高速道路(Autobahn)とは比肩すべくもないが、移動には何の支障もない。今回の旅行での移動は予め設定されていた時刻表通りに終始した。

   メキシコでは都市間の産業物資の搬送需要が少ないのか、物流トラックも少なくイライラせずに済んだ。睡魔と闘いながらの移動だったためか、途中の景色は殆ど記憶していない。ガイドの説明は私には子守歌同然だった。

   どの民家の屋上にも黒く塗装された大きなタンクが据え付けられていた。水圧を上げると老朽化した配管からの漏水が増加するらしく、水圧は低く抑えられている。チョロチョロと出てくる水を貯めたタンク内での藻の発生を防ぐため、黒く塗装しているのだそうだ。

プエブラ大聖堂

サント・ドミンゴ教会

世界遺産 ポポカテペトル山腹の16世紀初頭の修道院群

ウェッホツインゴフランシスコ会の修道院

   石造りの立派な教会を見ると無性に腹が立つ。侵略したスペイン人は先住民を奴隷同然に扱き使って教会を建てさせた。現地で取れた金を贅沢に使って見栄えのする祭壇を造り、信教の自由を剥ぎ取り無理やりキリスト教に改宗させた。

   住民の宗教遺産こそ立派に復元し、世界遺産として登録してほしいと願わずにはおれなかった。それこそが侵略国家スペインの罪滅ぼしだ。

② 夕食

世界無形遺産 マリアッチ音楽

世界無形遺産 メキシコ料理(タコス)

   タコス料理を食べながらマリアッチ音楽を聴いた。楽器に特色があり数人の歌手も出てきた。この程度のものが世界無形遺産だとは驚きだ。世界遺産登録制度がスタートしたときは早い者勝ちの世界だったのか?

    世界遺産制度が注目され始めて重い腰を上げた日本政府は、残り物に福ありではなく貧乏くじを引いている。自業自得だ。日本人の意思決定の遅さは官僚機構だけではなく、官僚化した大組織を持つ大会社でも同じだ。文字通り『先んずれば人を制す』は、生き馬の目を抜くほどに世知辛くなった現代では、一層有効な行動原理だ。

 

タコス料理

トウモロコシの生地(トルティーヤ・マサ)を薄くのばして鉄板で焼いたトルティーヤに具を盛り、好みでライムの汁をしぼってかけたり、サルサをかけて食べる。

具は多岐にわたる。主に「カルネ・アサダ」という牛肉の小さめのサイコロ・ステーキ、「カルニータ」という焼いた(または蒸し焼いた)豚肉を細長く引き裂いた肉などの上に、刻んだ玉葱ラントロなどが盛られる。

牛タンの煮込み、ウシの脳、臓物の塩焼き、ブタの頭、鶏肉ヒツジ肉ヤギ肉、豚肉を薄くスライスしてドネルケバブのように回転させながら焼いた「アル・パストール」(ドネルケバブ式の調理法はレバノンからの移民がもたらしたもの)、チョリソなど、具の種類をあげたら切りがない。

肉類以外にも、メキシコ料理につきもののフリホレス・レフリトスや、チーズキノコ、「ノパル」(ウチワサボテンの若い茎節)、「カラバシータ」というズッキーニに似たの花なども使われる。

    メキシコ料理は見た目が汚らしく、一向に食欲が湧かない。元々ピザ類が嫌いな私は、つまみ食いどころか試食するだけで精一杯。どんな食材が使われているか分からないハンバーグ・餃子・魚肉ソーセージを日頃から殆ど食べない私は、空腹感はホテルに戻ってからのビールで補填。炭酸ガスで胃を膨らませるのだ。

第3日目

① 世界遺産 テオティワカン

  テオティワカンの遺跡は紀元前2世紀ごろ建造されたメキシコ最大の宗教遺跡。卑弥呼が生まれるよりも遥かに前なのだ。かつての中米は極東の野蛮国だった日本よりも遥かに先進国だった。

② 太陽のピラミッド

 

   太陽のピラミッドと称されるテオティワカン最大の建築物。下から見上げた時には100mはあると思えたのに、実際の高さは65m、底辺は一辺225m。エジプトのクフ王のピラミッド(高さは147m、底辺は一辺230m)と比べても建築面積では遜色がない。

   僅か248段の階段を登るのに青息吐息だった。11年前の胃がん手術直前の検査期間中は、主治医の指示で愛知県がんセンターの階段250段を毎日往復していたが、たったの15分しか掛らなかったのに!

   階段を形成する石の奥行きが浅く、前向きに登ろうとすると靴の2/3程度しか石に載せられず、私は横向きになりながら登った。降りるときは転落を恐れて四つん這いになり後ろ向きの姿勢で降りた。私が地上に辿り着いたとき、下で待っていた同行者たちが無事なる帰還を祝して拍手してくれた。石の幅が狭いのは工事を簡単にするためと推定。

メキシコのピラミッドの傾斜角はエジプトのクフ王のピラミッド(5150)の半分にもならないが、それだけ安定感がある。崩落を防ぐために摩擦角(物体を載せた斜面傾き次第大きくしていって、物体滑り始める角度)以下の傾斜を意図的に選択したと推定。

  古代人の天体観測技術の素晴らしさには驚く。東西南北を正確に測り、ピラミッドを建設しただけではない。天文学(古典力学=ニュートン力学の応用分野)も知らない筈なのに正確な暦も作った。当時の観測器具だけで同じ結論を出せと言われても、私には直ぐにはできそうもない。

③ 月のピラミッド






   月のピラミッドは太陽のピラミッドと対面した位置にある。高さ42m、底辺は150m*130m。こちらも登るのが大変。同行者に記念撮影を頼んだら両手を上に挙げろとの指示。首からぶら下げているのは大きい方がパスポート入れ、小さい方はイヤホーンガイド(無線で発信されるガイドの説明をイヤホーンで聴く装置)

④ 世界遺産 メキシコ国立自治大学

    メキシコ国立自治大学が世界遺産とは驚く。奇妙な壁画が描かれた建物(写真は図書館)も多い。キャンパスは1,100万平米。大変広くゆったりとした配置。大学自体が一つの都市みたいだ。ノーベル賞受賞者も3人。ラテンアメリカではナンバーワンの評価らしい。

    日本の大学の中では1ヶ所で最大のキャンパスは我が母校、九大の伊都キャンパス(現在移転工事中。工学部は移転済み。医歯薬学部・病院・研究所は移転しない)275万平米だ。

  1. 九州大学の伊都キャンパス 275 ha(東西約km、南北約2.5 km
  2. 筑波大学の筑波キャンパス 258 ha(東西約km、南北約km)
  3. 広島大学東広島キャンパス 250 ha(東西約km、南北約1.5 km)
  4. 北海道大学札幌キャンパス 177 ha(東西約1.2 km、南北約1.8 km)

テキーラ・・・竜舌蘭から造られるメキシコの国民酒

 

竜舌蘭は150種類余りあり、そのうち136種類がメキシコに植生している。この竜舌蘭から造られた酒は、総称でメスカル(Mezcal)と呼ばれる。このうちCRTの基準を満たす、産地、原料、製法などの下記5規格に見合ったもののみをテキーラとして、販売、流通することが許される。

·         主原料はアガベ・テキラーナ・ウェーバー・ブルー変種でなくてはならない。また、主原料が総原料に占める割合は51%以上でなくてはならない。

·         主原料のアガベは、ハリスコ、グアナファート、ナヤリ、ミチョアカン及びタマウリパス各州の特定地域で生育されたものでなくてはならない。

·         テキーラ村とおよびその周辺地域で蒸留されたものでなくてはならない。

·         最低2回の蒸留がされていなくてはならない。

·         NOMナンバーと呼ばれる蒸留所番号をラベルに表記しなくてはならない。

 

アガベ・テキラーナ・ウェーバー・ブルーは、茶畑に似たような状態で丘陵地に栽培され、雨季の初めである6[2]に植えられて68年後[3]に収穫される。収穫は生育したものから順に、通年にわたって行われ、コア (Coa) と呼ぶシャベル(あるいは大型の)に似た専用のが用いられる。

葉を切り落とされ収穫されたアガベはパイナップルに似た形をしているので、ピニャ( piña、パイナップルという意味)と呼ばれている。ピニャは大きいものでおよそ50kgほどあり、傾斜を伴う畑からはラバを使って搬出する伝統が守られている。

1. 伝統的な方法では収穫後、石を敷き詰めた穴にピニャを積み重ね、下から燻製に近い形で30時間程度蒸し焼きあげる。

2. 蒸しあげたアガベを1週間放置し、その後これを石臼ですり潰し汁を絞り出す。

3. 絞り汁を発酵させる。発酵後はエタノール35%が含まれ、日本のどぶろくとよく似た風味となる。

4. 蒸留器でアルコール度数を高める。メスカル1回しか蒸留しないがテキーラは23回蒸留される。

➄ ホジェリア・ヤマグチ

   ホテル・シェラトン内のテナントの一つ。日本人が経営する有名店。地球の歩き方にも紹介されていた。定価販売。駆け引きはない。100万円のメキシコオパールが素晴らしかった。古希になった荊妻にプレゼントしたかったが、本人には宝石類への関心が何故か消滅していたので見送り。

   代わりに国立博物館の売店で数千円もしていた、パピルスもどきの紙に描かれた極彩色のマヤかアステカか不明の絵があまりにも安かった。突然気が変わって二枚*700円で購入した。画家の時給が気になった。帰国後に買った額縁の方が高かった。

 

世界遺産 メキシコシティー歴史地区

メトロポリタン大聖堂

ソカロ広場

テンプロ・マジョール遺跡

国立宮殿

グアダルーペ聖堂

三文化広場

レフォルマ大通り

 

   色んな遺跡を駆け足で廻ったが関心は湧かなかった。私はいつの間にか海外ならば何にでも興味を抱く心境・好奇心を既に失っていた。齢を取ったのだ。阪急交通社の海外旅行の売りは、幕の内弁当のように見学先を増やすことにあるらしい。集客力の強化には必須の条件らしい。

   メキシコは我が予想以上に広い国だった。飛行機で横断するのに二時間も掛る。国際線に乗っているようなものだ。機内食も飲み物も出された。

 

メキシコシテイー発 21:15  AM-0647(飛行時間1時間53)

メリダ着 23:08

 

第4日目

 

この日からはメキシコ観光の後半だ。ユカタン半島は調べもせずに何となく亜熱帯と勝手に予想していた。帰国後地図を見たら北回帰線の南、熱帯そのものだった。40℃の世界は寒がり屋の私でも流石に熱かった。

世界遺産 ウシュマル遺跡

カバー遺跡

マヤバン遺跡

 

無数の遺跡を見たが、大同小異・同工異曲に感じられて感動は薄らいだ。

 

① メリダ市内

 

   市内のオーラン病院の庭に、当時黄熱病の研究をしていた野口英世の顕彰碑(銅像)が建てられていた。バスの窓が曇っていたため写真が不鮮明。メキシコにもその足跡を残していたとは夢想だにしていなかった。

    私は野口英世については小学生の頃に読んだ偉人伝で業績の一端を知っただけで、詳細は知らなかった。今回インターネットで検索してその偉業に改めて驚いた。今日の日本の大学教授の怠慢ぶりが思い出されるばかりだ。

    野口 英世(のぐち ひでよ、1876年(明治9年)119 - 1928年(昭和3年)521日)は、日本の細菌学者。 1876119日、福島県生まれ。猪苗代高等小学校卒業、済生学舎(日本医科大学の前身)修了後、ペンシルベニア大学医学部を経て、ロックフェラー医学研究所研究員。細菌学の研究に主に従事し、黄熱病や梅毒等の研究で知られる。

数々の論文を発表し、ノーベル生理学・医学賞の候補に三度名前が挙がったが、黄熱病の研究中に自身も罹患し、1928521日、アフリカのガーナのアクラにて51歳で死去。

栄典は、正五位勲二等旭日重光章学位医学博士京都大学)、理学博士東京大学)。称号ブラウン大学名誉理学博士イェール大学名誉理学博士、パリ大学名誉医学博士、サン・マルコス大学名誉教授・名誉医学博士、エクアドル共和国陸軍名誉軍医監名誉大佐キリスト者

博士号を二つ持っている学者は意外に少ない。並の学者では二兎は追えないのだ。私が直接お目にかかったダブル博士は、我が応用物理学の教授で理学博士兼工学博士、岳父の弟子の一人、工学博士兼農学博士の二人だけだ。

   5年前の平成20年に西アフリカのガーナに出かけた折に、温存されていた野口英世の研究室を見学した。以下は当時の旅行記のコピーだ。


   ガーナで最も有名な日本人は立志伝にも輝き千円札でも顕彰されている野口英世。丁度80年前(1928年)に亡くなっているにも拘らず、ガーナでは今尚大いに尊敬されている。当時の研究室も温存され、壁には『忍耐 大正410月 英世』と達筆で大きく揮毫された書や若々しい上半身の肖像写真が飾られていた。

   ノグチ・メモリアル・ガーデンの一角には胸像も建てられていた。


第5日目

 

① 世界遺産 チチェン・イッツァー

    チチェン・イッツァーはメキシコ観光のハイライト。春分と秋分の日の前後、僅か数日間だけだそうだがピラミッドの稜線に他の稜線の影が映り、恰もそこに大きな蛇がいるかのように映るだけではない。太陽の移動に連れて蛇も生きているかのように動くのだ。

   この蛇を見るために広場には、毎回10万人もの観光客が押し寄せるとか。この日に合わせたツアーは当然のことながら高価。我が今回の旅とは無縁。

② セノーテ観光

  

   石灰岩が隆起して出来た地盤が雨水で浸食され、崩落して発生した垂直の深い穴が無数にある。澄み切った水が溜まっている。希望者は泳ぐこともできる。上からぶら下がっているのは木から伸びた吸水根。

   蛇足ながら植物には色んなタイプの根がある。不定根・支柱根・気根・板根・筍根・付着根・寄生根・塊根・吸水根・呼吸根・根粒・・・。

    海水パンツは持参していたが、私は余りにも疲れていた。こむら返りを恐れて泳ぐのは敬遠した。比較的時間にゆとりのある欧米人の青年男女が泳いでいた。

 

メリダ発⇒カンクン着(200Km)・・・バスでの移動

 

   カンクンの海岸はワイキキ(ハワイ)の浜辺にも匹敵する素晴らしい景観。ワイキキの白浜の砂は外部から取り寄せたものだが、カンクンは自然のまま。腐食した有機物が混じり砂は黒ずんで見劣りする。でも、海藻など目立つような大きな漂着物は定期的に除去され、日本では見かけない常夏の美しいリゾート海岸だ。

第6日目

オプショナルツアー トゥルム遺跡

   カンクンの南130kmのカリブ海に面した遺跡。遺跡そのものよりも断崖絶壁の上から眺めた紺碧のカリブ海の景観が素晴らしかった。エーゲ海に匹敵する美しさだ。昼食付きとはいえ半日観光で14,000円もした。希望者だけを募集。ホテル周辺で自由に過ごすのも選択肢だが、然したる場所もなく同行者の殆どは已む無く参加。

    基本料金を低く見せかけるための卑しい企画に感じられて・・・。

 

カンクン発 17:54  AM-0944 ⇒ メキシコシテイー着 20:34 (飛行時間2時間40)

メキシコシティー発 23:20  AM0058 ⇒ ティファナ着(飛行時間 3時間25)

7日目

ティフアナ着 00:45  給油のための機内待機

ティフアナ発 02:25  AM-0058 成田までの飛行時間は12時間20

 

ティフアナとはアメリカ西海岸の南端にあるサンディエゴと向かい合う、メキシコ西海岸の北端の都市。1973年初海外出張の時にサンディエゴのゼネラルダイナミックス社(世界有数の防衛宇宙複合企業。三菱重工業と類似)を見学した折に、ティフアナを遠望した。小さな小屋が密集していたのを思い出す。

国境を挟んで対峙していて経済力に大差のある両国を眺めると、貧富の差が歴然として辛い思いをする。イグアスの滝でもブラジルとパラグアイが川を挟んで隣接している。ブラジル側から橋を渡ってパラグアイに到着すると、目を瞑(つぶ)りたくなるような貧困の世界が現れた。1個1ドルの缶ビール(世界的には今でもこの価格が標準。日本のビールは税制の違いか、寡占価格なのか高すぎる。使用原料は僅か。95%は単なる水に過ぎないのに!)を飲んだだけ。

シンガポールから海峡に架かった短い橋を渡ってマレーシアに着くと、程度の差はあるものの同じ印象を否定できない。東西両ドイツが統一国家になった今でも、ベルリンにはその痕跡が残っている。その他、あちこちの国境の街でも類似の体験をした。日本は海に囲まれた島国。同様の体験ができないのは幸いだ。

メキシコへの往路では成田からメキシコシテイーまで直行できたが、偏西風は200ノット(370km)になることもあり、帰路では安全を期すと帰国便はティファでの給油が必要になるらしい。

 

第8日目 

 

   成田着 06:45

  実質的には6日間の観光に過ぎないのに、メキシコハイライト8日間とは聊か誇大広告。正味1日5万円の旅だった。

   メキシコ料理には最後まで食欲が現れず、結局1kgの体重減。体重は体力の基本。必死になって体重の回復に挑戦したが1ヶ月かかっても57kgのまま。がっくり。

 


 上に戻る
おわりに

   我が海外旅行の訪問国もいつの間にか100ヶ国になった。最初の4ヶ国は50歳未満の時。残りの96ヶ国は過去4半世紀の訪問実績だ。半世紀前(1962)に社会人となった時には夢想すらしていなかった海外体験だ。『唐衣 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思う』で超有名な在原業平だったら、どんな短歌を詠むのだろうか?

江戸時代、東海道五十三次の39番目の宿場として栄えた池鯉鮒(ちりふ)には、八橋町の無量寿寺の庭園で「かきつばた」の名所があります。この八橋は、平安の歌人在原業平(ありわらのなりひら)が、「かきつばた」の5文字を句頭に入れて歌を詠んだことに由来しております。

「むかし男ありけり」の出だしで有名な歌物語「伊勢物語」(西暦900年代)の九段の中で、京から東の方へ住む国を求めてゆく下りの中で、平安初期(800年代)にこの地を訪れたことが描かれています。かきつばたの美しく咲く水辺に腰をおろして、糒=ほしい(ご飯を乾燥させたもの)をつかっている時、話の成り行き上、「かきつばた」の5文字をそれぞれ五七五七七の句の頭にすえて旅の心を歌にするようにと、友人に促され詠んだのが、

    からころも  きつつなれにし つましあれば  はるばるきぬる  たびをしぞおもう

の歌でした。その意は、唐衣をずっと着続けていると次第に身に柔らかくなじんでくるが、ちょうどそのように慣れ親しんで来た妻を都に残しての旅は、思えば遠くまで来たものでなんとやるせないことだろう、というものでしょう。友人達はみな業平の歌に心を打たれ涙したと描かれています。

ここでの八橋は、土地の名で「川の流れが蜘蛛の手のように幾筋にも分かれているため、橋を八つ掛け渡してあるので八橋という」と、伊勢物語は説明しています。三河地方には、この「八橋」に因んだ故事が伝承されております。

 知立市八橋町は我が家から20km弱の位置にある。今や無量寿寺よりも業平の名歌の由来となっているカキツバタ園の方が有名だ。

 

北は北欧・ロシア・カナダ、南は南部アフリカ・オーストラリア・南米まで、南極を除くすべての大陸だけではなく、インドネシア・ニュージーランド・台湾・スリランカなどの人口の多い島国にも出かけた。発展途上国から先進国まで、仕事で10回近く訪問した国や観光で一回だけの国などいろいろだが・・・。

 

日本では超有名人である聖徳太子や徳川家康は勿論、大げさに言えば日本民族誕生以来江戸時代末までの数千年間、誰一人として日本人が達成していない実績だ。『細々と生きている年金生活者』に過ぎない名もなき私でも、これほどの海外旅行が可能になったのは人類の発展に貢献した無数の先人達の努力のお蔭だ。心から感謝したい。

 

人生の節目ともなったこの貴重な機会に過去を振り返りつつ、残り僅かになった余生もちょっとだけだが展望したい。

 

』総括

 

どんな先進国でも一生遊んで暮らせる(幸福な人生か否かとは別問題だが・・・)ような、超金持ちは国民の僅か数パーセント以下だ。多くの国民は男女ともども懸命に働いているにも拘わらず、住宅ローンの返済や子供の教育費の捻出に苦労し、質素な日常生活で我慢しているのは、市場での買い物風景を暫く観察すれば聞かずとも分かった。小さな家・質素な衣服・質素な食事。しかし、これこそが実は庶民の幸せな人生なのだ。

 

フルコースのフランス料理・中華料理・懐石料理の類を、庶民どころか高額所得者でも、自宅で毎日食べているわけではない。これらはプロが料理したパーティ食であり、庶民の日常食とは似て非なるものだ。主婦が毎日準備している家庭料理こそ、その国を代表する国民食だ。こんなことすら私には海外に出かける前には理解していなかった。

 

しかし、何よりも私が驚いたのはどんな過酷な環境に住んでいる人でも『希望すればどの国への移住も可能。そこで一生を終えられるならば、どこが良いですか?』との我が質問に『生まれ育ったこの国、この場所ですよ』と、即答したことだ。私が予想した、温暖な先進国との返事はなかった。私は人間の本質に気づいていなかった井の中の蛙だったのだ。

 

平成23311日の東日本の大地震で発生した津波と原発事故で被災した人たちが、何としてでも故郷に戻って生きていきたい、と機会あるたびに主張する願いの強さは、日本人にも期せずしてあった人類の普遍的な価値観であったと私には理解できた。国境争い・領土争いが有史以来止まない本質的な原因は、生まれた場所に住み続けたいとの人間の根本的な願いに帰着するのだ。

 

それだけに庶民の楽しみは、その名目は何であれ、偶に開かれる祭りに参加することだ。そこで積年のストレスを発散し、外食を楽しみ、親類縁者や仲間との交流を通じて人生を謳歌し、明日への英気を養っているのだ。多くの国は第二次世界大戦から立ち直るのに半世紀近くも掛ったが、1989年にソ連が崩壊してやっと世の中は落ち着いてきた。

 

日本の戦後復興が予想外に早く進み、残り僅かな我が余生に間に合って良かった、よかった。

 

『2』余生(順不同)

 

   数年前から生活の軸足に勝手に『死』が入り込み始めた。でも、同時に二つ以上のテーマは追わないことにしていた。一つずつ取り組んできた。ゆっくりと、しかし、着実に。一つのテーマが完結すると、次なるテーマが脳裏に突然浮かんでくるから不思議だ。

 

  国内旅行

 

国内旅行は海外旅行と比べ経済的にも肉体的にも負担が軽い。平成8年(17年前、私は58)、長女が結婚したのを機に毎月一回、荊妻と共に温泉に出かけていたが、会話も弾まず徐々に回数を落とした。

 

それよりも日頃から一緒にスポーツを楽しんでいる親しい仲間を国内の温泉旅行に誘い込み、安酒を飲みつつ歓談する方が遥かに楽しくなってきた。でも、今なお多忙な仲間が不思議なくらい多く、その要望に合わせた結果、平均すれば僅か2ヶ月に1回の頻度に過ぎないが・・・。

 

我が役割は豊田市から片道500km圏内で一泊二食5,0006,000円前後の安価なホテルや旅館を探すことだ。バブル崩壊後の観光業の不況から、本来のあるべき価格水準になっただけのことだが・・・。

 

幸い、ホテルや旅館はバブルのころ新設した豪華な部屋や露天風呂が中心だ。高速道路代金やガソリン代、持ち込みのビールや摘みを入れても、56人で割り勘にすると13,000円前後が多い。

 

② 墓の建設と葬儀

 

   墓屋に一任するのは暇人の私には気が進まなかった。墓屋の立場から見れば一度建てれば終わりとなる一見の客。高値を吹っ掛けられる恐れも否定できない。全く無知な領域だったが、10社に相見積もりを依頼する過程で墓屋(石屋)から資料を貰いつつ、勉強をした。地震対策も考え、墓の勉強をしながらじっくりと取り組み、平成23年暮れに完成。

 

   近くのお寺の住職を尋ね、檀家になるか否かを検討した折だ。『戒名にはどんな意味がありますか?』『極楽浄土に行くための切符のようなものです』『極楽浄土とはどんなところですか。元エンジニアである私にも解るように、見てきたことを具体的に説明してください』『・・・』。

 

私は馬鹿らしくなり仏教界とは訣別。自作の戒名『世界百余国漫遊大居士』を墓誌に彫り込んだ。百余国とは魏志倭人伝、漫遊は水戸黄門漫遊記、大居士とは徳川家康の戒名からのパクリ(真似)だ。

 

我が遺言は、いわゆる通夜や葬儀は不要。家族葬で十分。我が生前の友人・知人への連絡は、香典を持って来いと言っているようなものだから厳禁。もちろん僧侶も不要。子・孫が集まる懇親会となれば十分だ。

 

  露天風呂の建設

 

   我が家の近く(僅か3km)に超立派なスーパー銭湯ができた。でも、数回で嫌になった。露天風呂は大好きだったが、一番楽しみにしていたのは風呂上がりのビール。しかし、ビールを飲むと車の運転ができない。酔いが覚めるまで三時間も待つのが苦痛だった。

 

   その解決策として自宅の庭のテラスに露天風呂を作った。例のごとく数社から相見積もりを取り寄せ、最終的にはタカラスタンダードの鋳物琺瑯製の五右衛門風呂用の浴槽のみを購入し、左官屋や水道業者に据え付け工事を依頼。今では夏冬問わず好天の日に入るのが楽しみだ。

 

   我が友人知人達に露天風呂の建設を勧めたが、造った人は一人もいない。不幸にして多くの人の屋敷には、日当たりが良くて周囲から覗かれないような露天風呂向きの場所がないようだ。

 

  棚田式の花壇工事

 

庭の斜面に植えていた琵琶の木がカミキリムシに食われて枯死。昆虫が少なくなったのか、梅の木は2本植えていたのに実がならなくなった。共に大きな木になったので何となく鬱陶しくなった。この機会に花壇を造り、露天風呂からの視界を楽しめるようにした。

 

たったこれだけの工事でも、設計図を描き園芸店数社から相見積もりを取り寄せた。最大の課題は抜根作業にあった。我が家の東・西・北の三辺は道。庭は、東側の垣根(高さ2m)・南と東は垂直の鉄筋コンクリートの擁壁(南側は4m、西側は3m)・北側は自宅に取り囲まれ、大型のクレーン車抜きでは重機が入らない。

 

工事費の見積もり金額は業者間で3倍もの開きがあった。営業マン(殆どは家族経営に近い小企業。その多くは社長)に作業工程を聴いた。最も信頼性を感じた業者が、実は最安値だった。

 

花壇を造ったものの何を植えればよいかは勉強不足。ゴルフやテニスに出かけている間に、荊妻に実効支配されてしまった。今の花には不満。本格的な勉強はこれから・・・。

 

④ 外食

 

   荊妻は還暦記念の同窓会以降、毎月1回高校同期の友人や知人男女と日帰りハイキングに出かけている。鹿児島県立鶴丸高校の出身者が何故か豊田市や名古屋都市圏にも多い。ある視点から見れば就職難民だ。流石は全国にその名を知られた九州一の県立進学高校。いわゆる難関大学卒が目白押し。トヨタOBもちらほら。

 

   その日の昼食は外食にしている。飲食店探しにはインターネットを活用。自宅から数km以内の店だ。それ以上の距離の場合は出かけるのが億劫だ。

 

回転ずし・・・待たなくて済むのが利点なだけではない。ネタの種類が豊富。自宅で同じものを同じ費用で作るのは不可能に近い。行きつけの店は売り上げ日本一のスシロー。食べている間に持ち帰り寿司を40貫注文。4食分だ。

 

チャンポン・・・学生時代からの我が大好物。リンガーハットの長崎チャンポンだ。これも、チャンポンの世界では売上日本一。注文後の待ち時間は3分程度。調理機械の進歩には驚愕。

 

うどん・・・・讃岐うどんの作り方で製麺から完成品までの全工程を店頭で実現している丸亀製麺を発見。うどんチェーンではこれも売上日本一。歯ごたえが抜群。本当は秋田の稲庭うどんを食べたいが店を発見できず残念。乾麺なら松坂屋豊田店でも売られているが、自宅で茹でるのは面倒なので見送り。

 

   丸亀製麺は毎月1日のみ釜揚げうどんが半額。6/1に初体験。20人くらいの待ち行列が絶えない。従業員が10人。びっくりするような盛況。自宅から5kmもあるのが玉に瑕。讃岐うどんの歯ごたえが美味しい。煮干しの香りも新鮮な出汁も魅力的だった。

 

ラーメン・・・全国一の幸楽苑に出かけた。290円の安さには驚くが我が嗜好に合わず諦め。最近のラーメンには失望。スープ(出汁)への工夫は感じられるが、麺類なのに製麺の研究が足りない。お気に入りの店がまだ見つからない。

   

夕食・・・・偶には一人での夕食になることもある。その日は松坂屋豊田店に駆けつけ18:00から始まる刺身5割引セールの争奪戦に挑戦。食べたいパックを1015点購入。僅か5,0007,000円前後。1パック平均500円。帰宅後すぐに食べるもの・冷蔵するもの・冷凍するものに分け、3食毎の酒の肴にしている。古くなっても数日間は大丈夫だ。

 

➄ 酒の肴の常備

 

   荊妻は専業主婦なのに酒の肴の準備をする意思は全くない。その対策として30年前くらいから100リットルの冷凍庫に好きな食材を常備していた。1台目は遂に故障したので現在2台目を使用しているが、こちらもいつの間にか実効支配されてしまった。

 

   荊妻には『必要な食材を必要なだけ必要な時に調達する』とのトヨタ生産方式がいまだに身についていない。チラシを片手に食材探しのスーパー巡りが趣味と化した。喧嘩をする価値もないので今春、三菱製121リットルの小型冷凍庫を追加購入。

 

インターネット時代の食材探しは楽しい。送料を無料化するには通常数キログラム単位になるのが玉に瑕。

 

スライス済みサラミ・・・オーストリア製。日本人は香辛料を使いこなせていない。美味しいのは輸入品。

 

牛のヒレ肉ブロック・・・オーストラリアからの輸入品。500g(3,000)のブロック単位。任意の厚さに自宅でカットできるので便利。

 

小学館が発行している『大人の逸品』で発見した、ステーキ専用の熱容量の大きな厚さ9mmのフライパンも購入した。塩・胡椒だけで簡単に調理できるのが魅力。私には松阪牛のヒレ肉との味覚差は、同時に食べ比べなければわからない。輸入品で超満足。

 

ロシア(オホーツク海)産紅サケ・・・毎冬甘塩半身(1.2Kg前後、1,890円⇒過去数年間変わらず)を10枚購入し、6枚は自分で燻製に。残りは50g単位に切り、朝食の焼き魚に。

 

イベリコの生ハム・・・スペインのバルセロナから足を一本持ち帰ったのがまだある(スライスするのが大変面倒)が、メキシコでスライス済みのイベリコの生ハムを発見。世界最大のスーパー・ウォルマートの店頭在庫を全部買った。とはいえたったの10パックだ。スペインはメキシコの元宗主国。世界に冠たるイベリコの生ハムがあった。

 

馬刺し・・・カナダ産を購入。国産(カナダ産なのに熊本産や長野産と称している馬刺しも多いそうだ。元々、国内では馬の飼育頭数が少なすぎる。羊頭狗肉の守銭奴根性には辟易)は高すぎるので見送り。   

 

辛子明太子・・・価格は千差万別。私には価格差と味の差が結びつかないが、訳ありは見栄えが悪いので買わない。

 

その他、数種類の摘みを購入しているうちに、小型の冷凍庫はたちまち満杯になった。我が家は老人と老婆の二人暮らしなのに550リットルの大型冷蔵庫・100リットルの小型冷凍庫・121リットルの小型冷凍庫を備えるに至った。家庭菜園の野菜を加えると不本意ながら2ヶ月の篭城には耐えられる状況になってしまった。

 

⑥ エレベータ工事

 

   足腰が徐々に弱くなってきた。我が家はコンクリート現場打ちの3階建て。一階は車庫・倉庫・機械室。玄関は二階。階段の上り下りが負担に感じられてきた。エレベータを取り付ければ楽になるが、足腰の筋肉の衰弱化が促進されるので痛し痒し。

 

   取りあえずは将来に備えて二人乗りのエレベータ工事の見積もりを二社に照会中。300500万円は掛るらしい。1ヶ月経っても返事が来ない。催促すると一級建築士が検討中というが、人気テレビ番組(ビフォーアフター)の匠ほどの一流建築士は近隣にはいないようだ。

 

⑦ 家庭菜園の抜本対策

 

   僅か20坪だが家庭菜園の歴史も39年。宅地内農地として分筆登録したら固定資産税がパーセント安くなった。ビール大瓶一本分だが気分良好。毎年苦土石灰100kg、牧場から直接購入した完熟牛糞堆肥を1立方メートル投入していたが、連作障害が遂に発生。

 

今年(平成25)の夏作から方針転換。周囲の古い土壌とは訣別。一ヶ所につき5分間掛けてスコップで深い植穴を掘り、14リットル入り培養土を一袋投入。その中央に接ぎ木苗を5月13日に移植。穴が深すぎて培養土の表面は、畦面よりも10cmも深く、風よけの行燈も省略。

 

   植穴の間隔は80100cm。教科書の2倍の間隔にした。ナス・ミニトマト・キュウリ・ピーマン・オクラなどの典型的な夏野菜だ。毎日、水かけをしながら生育観察。期待通りに育ち始めた。根が活着したら化成肥料を追加し、土寄せをする予定だ。取りあえずは20株の移植。総費用はゴルフ一回分の概算たったの1万円。何と安上がりな我が趣味か!

 

   今後は絹サヤ・ソラマメ・セロリ・玉ネギ・ネギ・チシャ・イチゴなどの春野菜を撤去後、残り半分のスペース10坪に何を植えるか思案中。久しぶりの肉体労働に没頭したら、心配していた腰痛の発生はなかったが脹脛が痛くなった。

 

⑧ 家庭果樹園

 

   我が家は東・西・北は道路に囲まれている。目隠しを兼ねて小さな果物の木を植えた。甘夏・温州ミカン・柚子・カボス・キンカン・ユスラ梅・ブルーベリー・キイチゴ・グミ・イチジク・キューイフルーツ・アケビ・ムベ・マルベリー(西洋桑)・柿・山椒。

 

   シーズンになると収穫も食べるのも負担だ。6/1にユスラ梅を3kg収穫。食べるのも大変⇒2kgはユスラ梅酒に。五月下旬から連日のようにマルベリーを収穫⇒溜息をつきながら食べている。垣根の貝塚伊吹と一緒に、果樹の剪定はシルバーセンターの素人爺さんに依頼。擁壁からの墜落が怖いからだ。

 

⑨ 山野草(食用)の栽培

 

   ほんの僅かだが山野草も庭の片隅に植えている。蕗・ツワブキ・冥加・三つ葉・タラの芽・山椒・山ウド・雪ノ下・コンフリー・大葉・サボテン。

 

   どの料理の本にもタラの芽の食べ方には天麩羅を勧めているが、私はそのままサラダとして食べている。天麩羅にすると香りが薄くなるのが嫌なのだ。ツワブキは葉柄が固くなったら収穫してキャラブキにしている。保存食にもなり大好きだ。

 

   自宅では栽培していないが、三月中旬の土筆(500m離れた農道の土手)、四月中旬のワラビ採り(15km離れた三河山間部)は結婚以来の習慣だ。春の息吹を感じたくて・・・。

 

⑩ 花木(観賞用)の栽培。花壇(一年生の草花)を除く

 

   白い蔓バラ・赤い蔓バラ・アジサイ(大きい花と小さい花の二種)・芍薬・椿・キンモクセイ・色とりどりの多年生のハーブを数種類。

 

⑪ 芝生の管理

 

   新築移転直後は40坪程度あった芝生面積は、三坪を赤レンガ張りのテラスに、庭の周辺部には果樹・山野草・花木を無計画に植えている間に半減。当初は手押し車で芝刈りをしていたが重労働に耐えかねて、イタリア製2馬力の電動芝刈りに変更し、夏場は毎週一回の芝刈りをしている。

 

当初は高麗芝だったが冬場は枯れ果てて見栄えがしない。園芸店でカナダ産の三種混合の西洋芝の種を2ボンド購入して高麗芝の上から播種。2回繰り返したが真冬は矢張り枯れた。でも早春は高麗芝よりも1ヶ月早く、四月には芽吹くので我慢。

 

   ゴルフ場の真似をして、肥料入り目土20kg入り*3袋をばら撒くだけだがほどほどに美しくなった。でも、ゴルフ場のように除草剤は撒かない結果、やや見苦しい。草取りはしない。芝刈り機で雑草の生長点を切り取ると、殆どの雑草は自然に枯れる。

 

   でも、オオバコだけは移植小手を使って撤去。根が太くて深くまで伸びている。広島の爆心地で最初に復活した雑草はオオバコ、との伝説があるくらい生命力が強い草だ。

 

⑫ スポーツ 

 

   38歳の時(昭和51)、自宅から24km地点の海抜400mの山中に計画されたロイヤルカントリークラブの会員募集があった。『人は愛知の軽井沢という』の宣伝に釣られて、いずれ人並みにゴルフをする時期がくる筈と考え、全額借金(当時の三井銀行豊田支店に出かけて金利交渉。当時の住宅ローンと同じ8.28%で妥協)をして会員権を250万円で購入した。

 

全館冷暖房完備の家を新築して日も浅く、借金(年収の六倍)の返済に追われ手元に纏まったお金がなかったのだ。担保の代わりに掛け捨て生命保険で済んでやれやれ。お得意様係長との交渉に時間も粘った。

 

   昭和5391日にオープン。同年820日に40歳になったのを契機にして開場記念日にゴルフ初体験(事前練習は同年5/1のメーデーから毎週3回)。爾来毎週一回週末にプレイしていたが、加齢と共に回数を落とし、今では第2水曜日にのみプレイしている。バブルのころには2,800万円(名変料金200万円を入れると3,000万円)にまで値上がりしたが、今では元の250万円(買い取り保証額)にまで値下がり。

 

   ロイヤルに丁度10年遅れて海抜600mの山中に『加茂カントリー倶楽部』がオープン。仲間を誘って会員権を630万円で購入。こちらも最盛期は2,000万円まで値上がりしたが、経営者が投資に失敗して倒産。今では再発行した新会員権の預かり金額39万円まで値下がり。失った約600万円を損したとの感覚はない。仲間との貴重な交遊の楽しさが20年以上もあったからだ。こちらは第4水曜日にプレイしている。

 

   ゴルフのプレイ回数は1,000回を軽く超えるのにちっとも上達しない。年間平均スコアは100101程度にまで上達したが、11年前の平成141219日に胃がんの手術を受けて体力が急減。爾来100を切ったことは一度もない。

 

   それどころか今ではゴルフのルールは無視し、自分勝手なルールでプレイしている。谷越や大きな池越えのティーショットの場合は、最も前のティーグラウンドの更に一番前まで移動してプレイ。当然のことながらクラブ競技には参加しない。それでもプレイし続けているのは健康維持と仲間との交遊が楽しいからだ。

 

   テニス歴は50年近いがこちらもちっとも上達しない。さりとてテニススクールに出かける気も起きない。昭和48年には自宅から8km地点の山の中に28面もある『名古屋グリーンテニスクラブ』ができた。仲間を誘って会員(会員権は15万円で購入)になり、現役時代は毎週末にプレイを楽しんでいた。

 

   その後、隣接コートとの間隔を拡大し、コート数を26面にしてゆとりを持たせた。3面は雨降りにも使える屋根付きにし、テニススクールとして使用。会員の老齢化と共にハードコートで膝を痛めて退会する人が多くなり、数年前から24面はオムニコート(人工芝に砂をまいたタイプ)に改造。

 

   今では私の勝手な都合でゴルフをしない全ての水曜日と金曜日がプレイ日だ。我がテニス仲間は最盛期には20人を超えていたが加齢と共に膝の故障者が続出。実働13名に減少。最高齢者は今年傘寿。でも、大変元気なばかりか身長が青春時代から変わらないそうだ。大抵の人は椎間板が圧縮されて1%以上も身長が低くなっているというのに!

 

   昨秋のスリランカや今春のメキシコ旅行で体力の限界を痛切に感じた結果、今年5/27の月曜日から体力作りに週一回のウォーキングを開始。今後は月水金の三日間を体力づくりの日に当てることにした。片足立ちで靴下と猿股の脱着ができる限り、スポーツを止める気はない。

 

   スポーツ医学の知見によれば、何歳からでも体力づくりのための運動はそれなりの効果があるとのこと、それを信じることにして・・・。取りあえずは、散歩は3060分からスタート。同じ町内(1平方キロメートル?)の地図が描けることを当面の目標にしつつ・・・。

 

⑬ 新聞購読の削減

 

   朝日新聞は小学生高学年時代から、日経は大学入学後から図書館で、就職後は職場で、結婚後は自宅で購読。長い付き合いだったが昨年(平成24)5月からは朝日は朝刊のみ、日経は土日の朝刊のみの購読に変更。

 

   加齢と共に新聞記事に関心がなくなった。インターネットで各紙のホームページを開き、タイトルリストを一覧するだけで十分だ。専門家でもない記者が書いているに過ぎない新聞記事を読まなくても我が余生には全く影響がないと、過去一年の体験から判定。

 

   週刊誌は新聞の広告で目次を一覧すれば十分だと思うのと同じだ。今や朝刊を購読するのはスーパーのチラシを見たいため。チラシを見ないと食材価格の最新値が分からなくなり、買い物に楽しさがなくなる。土日の日経購読は各種経済統計データや特集記事が載っているからに過ぎない。

 

⑭ ホームページの維持管理

 

   平成18425(7年前)にホームページを開設した。平成7年にワープロを購入した折に使い方の練習を兼ねて旅行記を書き始め、フロッピーに保存。それを少しずつホームページに転載した。

 

   当初の1年間の読者の累積クリック数は1万件程度だったが、その後急に増加し始め、直近では毎年5万クリック強になり、安定してきた。7年後の今年4月には38万件、5月末には39万件を突破。新しく書いた旅行記を転載した直後は連日200クリックを超えるようになった。見知らぬ読者からの読後感をメールで拝受するのは最大の楽しみだ。

 

   今やホームページの更新は我が生き甲斐の一つになったが、加齢と共に軽いボケが進み、残念ながら執筆を負担に感じ始めた。生きていたら、それでも傘寿までは書き続ける覚悟だ。


                               上に戻る
読後感

メキシコ探訪記、拝読しました。 我々も75歳になり、平均男性生存年齢まであと5年を残す年齢になりました。 ここまで、世界100ヶ国探訪の目標を達成されたとのこと、おめでとうございます。

 

メキシコについては少し記憶があります。30歳のとき、航空機関士から操縦士へ資格変更する訓練を、サンディエゴ近郷の空港でPSA航空会社の訓練校で半年受けています。 

 

サンディエゴはメキシコとの国境に近く、訓練中に国境を越えないように気をつかったものです。週末の休みには、車でメキシコに入国し、ティファナにはよく行きました。貴兄もティファナには寄られたとのこと、車で国境を越えると、アメリカとメキシコの風景・生活環境の違いに驚いたものです。

 

小職も仕事で世界各地を訪れましたが、100ヶ国には届きません。今後も世界旅行の計画はなく、静かにひっそりと暮らすだけです。幸い、子供や孫が同じマンションに住んでいるので、一緒に食事できるのが、唯一の楽しみです。

 

今後、どの程度まで生きられるのか不明ですが、夫妻共大きな病を持っていないのが幸いです。老人性の諸病は持っていますが(高血圧、高血糖など)漢方薬(八味地黄丸など)でカバーできています。

 

この年になるといつ向こうへ呼ばれるかわかりません。悔いのない生活ができれば幸いです。

 

お元気でお過ごしください。

 

① 高校同期・元JALのジャンボ機長

 

 

「世界百ヶ国漫遊」達成 おめでとうございます。

 

ほんの40年ほど前、トヨタ自動車定年対象者に会社からご褒美として海外旅行(主にハワイ)に行かせてもらえた。この一回限りの海外旅行が夫婦にとって無上の喜びでした。それが百ヶ国とは! 石松さんの桁違いに恵まれた境遇によるが、人類の激動的な発展にもよりますね。その時代に生を受けたことも幸運です。

 

すべてを含めて、藤原道長が詠んだ「この世をば 我が世とぞ思う 望月のかけたることも無しと思えば」の心境では? そこで提案、戒名「世界百余国漫遊大居士」の横に「世界一の果報者」を追記されたい。

 

「おわりに」は圧巻でした。「どんな過酷な環境に住んでいる人でも『希望すればどの国へも移住も可能。そこで一生を終えられるならばどこが良いですか?』との質問に『生まれ育った国、この場所ですよ』と即答されたとか。人間の本質に感動しました。

 

同じ質問を北朝鮮や中国人にしてみたい。『生まれ育った国、この場所ですよ』と即答されるのでは? 収容所行きを恐れて。

 

「あなたの拙い講義をはるばる聴きに来たのではない。バスから見える現場の説明をされたい!」とのお叱りに「人が一所懸命に説明している時に、話の腰を折るような質問を止めてほしい」との反論はアッパレ! 現地ガイドも大物だ。

 

酒の肴の専用冷凍庫に有り余る高級品は贅沢すぎる!「小さな家、質素な衣服、質素な食事。しかしこれこそが幸せな人生なのだ」をお忘れでないでしょうね!

 

楽しいメキシコ旅行をしたような気になりました。多謝。

 

② トヨタ先輩・ゴルフやテニスと温泉旅行仲間・典型的な愛妻兼恐妻兼敬妻家

 

 

メキシコ旅行記読後感(12ページ前半まで)

 

HPレーザープリンターが外注修理中。12ページまで印刷して突然故障。石松旅行記はいろいろ情報量が多いので前後往復して読む必要があり、画面では無理。また机に向かってパソコン画面を見るのがしんどい。寝そべって紙で読みたい。IPADは日本に置いてきた。

 

1ページ)加齢現象については同感。頭だけ老化しないなど暴論、空論。人間は子供の時の体験はあっても、将来の老化現象の体験はない。老人になって初めて自覚する。直近の記憶力低下も同感。子供の時の思い出ははっきり覚えているが。4歳にして掛け算とは超秀才だね。私以上だ。

 

掛け算といえば、当地水道局職員3,000人の半数は文盲。自分の名前を書くのも怪しいらしい。しかし数字は100まで数えられるかと聞いたら、計算は全く問題無いと。給与も手当もおつり計算も全部OKだと。私はまだ半信半疑。

 

私は6歳時点で、新聞は毎日読んでいた。昭和20年の米軍沖縄上陸の経過は刻々理解していた。教科書は国民学校3年生の分まで母が何処からか入手して、教師だった母の指導でマスターしていた。従って二級上の昭和11年生まれと同等となる。たとえば「軍犬利根」の美談とか、「死んでもラッパを放しませんでした」とか、「教育勅語」も全文暗記ではないが、冒頭数行はOK。しかし私は、6歳当時掛け算は出来なかった。

 

教育勅語といえば、最近の日本の世相の混迷を見ると、「教育勅語」復活もいいと思うが、それだけでは足りないね。そもそも維新、維新というが、明治維新を理想化しすぎるのもどうかと思う。

 

明治維新以来日本を指導してきた武官官僚(陸士、海兵⇒陸大、海大)、文官官僚(帝国大学法科⇒高等文官試験合格者)共に、江戸時代の幕閣や各藩諸侯に比べて「毛並み」が悪いから発想も品がないね。A級戦犯(中国式では甲級戦犯)の伝記などを最近読んでもそう思う。一応、旧制中学を出ているから、最低ではないが国のトップに立つ素養には欠けるね。

 

それが、今や、旧制中学、旧制高校、旧制大学、全部廃止だ。数年前同志社の院生に講義中に「旧制第三高等学校」を知っているかと聞いたら、一人だけ知っていた。「昭和は遠くなりにけり」。

 

機会均等も程々だ。私はウィーンの国連勤務時代に高円宮殿下御夫妻のご来訪を受けたが、殿下は総理大臣以上の扱いだった。欧州の基準によれば人間には二種類ある。男と女ではない。国王になれる可能性のある人とない人だ。皇位継承順位に入らない人間は後者だ。要するに、生まれたときに決まっている条件というものは大事だと欧州で知った。

 

次に石松氏に現在病気の自覚症状があるというのは問題だ。北京の中国医学の診断を受けるべきだね。多分異常が発見されるだろう。一見して病的肥満だった三菱重工OB(東大航空原動機)が東京の医師の指導で毎日減量のために猛運動。私が中国医学での診断を勧めたが、相手にされなかった。1年後に60代で死んだ。

 

私の勤務先の事務室は2階だが、手すりに掴って昇降している。石松氏の墓石の数値表示は、今は業者が石工機械できれいに訂正できる。99か国表示に変更すればいい。

 

(2ページ)、イラクには行ったがイランには行ったことはない。イランの人口は6,000万だが世界を振り回す大国だ。ニューギニアにもODAで出張したが高地には行っていない。気候がいい高地民族は優秀だそうだ(海岸平野人種より)。「あと1年で喜寿になる74歳」(還暦以外の年寿は数え年。来年元旦には77)とは認知症の始まりだね。

 

よりによって石松富豪が貧乏人相手の阪急旅行とは情けない。空港への遅刻も良くない。これが4歳の神童、23歳で航空工学首席が、老人になって私のような優しい人間からも犬猫扱いされる原因の一つだ。

 

(3ページ)男性下着もファッション時代とは知らなかった。銭湯にも行かず、スポーツもしないので、他人の男性下着は判らなかった。今は高級住宅地の田園都市線沿線に昔住んでいたころ、「たまプラーザ」の東急デパートにコシノジュンコ男性下着コーナーというのがあって、「見せる下着」とかビキニスタイルとかあって、私も買ったこともあったが、今はダブダブのパンツがいいね。

 

(4ページ)旅券を届けたメキシコ空港職員に最後までチップを拒否、これは「ホワットイズ石松」のすべてだ。私は(優秀な石松新入社員を)こういう人間にその後数十年で変えたトヨタの上司、同僚の責任は重大だと思うね。堤防の「アリの一穴」だ。いずれトヨタも第二の松下電器になるのではないか?私が空港職員なら旅券は断固没収だね。あるいは破いて捨てるとか?目には目を。一罰百戒が必要だ。

 

(5ページ)「不易流行」が松尾芭蕉とは知らなかった。あとで勉強する。

 

(6ページ)定年後、町内会でまったく孤立、現役時代は社内で孤立。墓地でも孤立だろう。奥様も墓参はしないだろうし。実家の墓に戻りたいだろう。墓前離婚だね。

 

(7ページ)メキシコにもペルーにも行ったことはないが、アステカとインカの違いは勉強になった。さすが大学受験世界史の権威の石松氏だ。

 

中国の世界遺産は43とのことだが、世界銀行の観光開発の仕事で貴州省に行ったときに、同省内にも「自称?世界遺産」がいくつもあったね。日本でいえば国定公園レベル?

 

(8ページ)カンクンも有名だが、島とは知らなかった。グランドキャニヨンを破壊するのは不可能だし、現状保存も不可能でしょう。「桑田変じて蒼海となる」。

 

(10ページ)私のODA出張はビジネスクラスだから、エコノミーの機内食を私はあまり食べたことないね。私用で北京に行くときのJALANAの機内食はまあまあだ。ODA出張で貯めたマイルで貰う無料航空券だから、特に不満はない。

 

ホームでの駅弁販売は減ったが、車内販売になった。これが駅弁業者間ではすごい利権争いらしい。質素な人は、コンビニで弁当、ビールを買ってから鉄道に乗る。最近は上野駅構内にもコンビニはあるから、高い駅弁を買う必要ない。駅弁価格にも人件費は反映するから、私は東北新幹線では(販売員が交代する)仙台以遠で車内販売を利用していた。値段は同じでも中身が違う。

 

(11ページ)日本人ガイド相手に高圧的態度も良くないね。石松基準だとトヨタ社員も大半は落第ではないか?熱帯の後進国のエアコンは、ホテルでも、車でもガンガン。今のパキスタンのホテルも氷部屋、調節不能。パナマ滞在中はエアコンで風邪を引いた。

 

前半でいささかきついことを書いて反省している。やはり私の石松氏に対する期待が高いのだ。私の頭の中には、「第二豊和寮」での超優秀だった石松氏のイメージしか残っていない。50年たっても変わらない。「死者は何時までも若い」というのと同じだ。トヨタ社員として一緒に老いていれば、石松氏にももっと寛大になれるかもしれないが。

 

石松氏の博覧強記は、昔も、今も超一流。それは変わっていないが、海外旅行中は命の次に大事な旅券発見者に対する謝礼をけちるとか、日本人ガイドに厳しすぎるとか、添乗員を遅刻ではらはらさせるとか。勲二等令嬢の石松氏夫人が心臓障害1(数年前にペースメーカを埋め込んだ)だそうだが、これも家庭内ストレスからではないか?

 

欠点がいくらあっても、超優秀な人間は魅力だ。しかしもう後期高齢者だから「玉に瑕」もどうかと思う。

 

メキシコ旅行記第二部

 

(12ページ)いよいよメキシコ旅行記本文だ。私はメキシコには行ったことない。アメリカには6年近くいた。テキサス、ニューメキシコ、アリゾナへはドライブやバス旅行で行ったことはある。中南米で行ったことがある国は、パナマとブラジルだけ。いずれもJICAの港湾開発調査団員。

 

私が、国連の局長(1993-1995)をしていた時に、メキシコ人の事務総長の「えこひいき人事」には閉口したことがあるので、メキシコにはあまりいい印象は持っていない(本件について後述)。

 

ただし当時北米自由貿易協定が締結されたとか言って、これは大ニュースだと部下のエコノミストが騒いでいた。彼は韓国系アメリカ人で課長待遇研究員。「政治的任命」でない限り、通常自力では昇進は課長止まり、ただし日本の公務員給与と同じで課長級のまま、給与号数は上がって行くので給与金額は定年まで年々上昇する。彼は後に横浜国立大学大学院の教授になった。

 

さて、メキシコの首都空港で時計が見つからず石松氏は添乗員を非難して早くもいらいら。私は「カシオの高級電子時計」を使用、世界中の現地時刻を表示できる。搭乗の国際線飛行機が離陸すれば、直ちに、到着地時刻表示に切り替える。頭も切り替え。ODA専門家のプロの世界だ。石松氏は100か国漫遊といっても、物見遊山、添乗員頼り、機内で無料ビール飲んでフラフラ、旅行の中身の質が私とは違うね。

 

時刻表示は自力で何とかなるとしても、困るのはバンコク新空港には乗り換え表示が到着ゲート近くに出ていない。これは困るね。右か、左か50:50チャンスで失敗して乗り換えギリギリになったことがある。

 

顔面認識力は不思議だ。人間の顔は識別できても、猫の顔となると大体同じに見える。日本人には白人も最初は区別するのが難しい。逆に白人も東洋人の区別が難しい。

 

100か国漫遊の石松氏の顔面識別力が落ちるとは老化現象?今や猫並みの知能?

 

色彩問題であるが、同じスペイン植民地でもアルゼンチンは白人国。メキシコはメソアメリカの伝統が濃く流れている。厚化粧は地元の伝統だと思う。

 

(13ページ)マヤ、アステカ、テオティワカン文明の区別は今回初めて日本からの持参のデジタル百科事典で泥縄勉強した。中々の大文明だ。メキシコにもいずれは行ってみたい。園芸脚立が三点支持とは知らなかった。私の日本宅にある屋内用脚立は四点支持。

 

(16ページ)花の名前は「ジャカランダ」ではないか?

 

ご指摘の通りだった。感謝。

 

ジャカランダ属またはキリモドキ属(Jacaranda)は、ノウゼンカズラ科に属する中南米原産の低木または高木からなる属である。 ジャカランダ と総称されるが、うち1種キリモドキ Jacaranda mimosifolia を意味することもある。マメ科のブラジリアン・ローズウッドもジャカランダと呼ばれることがあるのでこの属と混同されることもあるが、別目である。タルコ とも呼ぶ。

 

都市名はブエブラではなく、「プエブラ」。

 

ご指摘の通り。感謝。

 

プエブラ (Puebla) メキシコプエブラ州州都である。人口1485千人(2005年)。「プエブラ歴史地区」は、世界遺産(文化遺産)に登録されている。

 

都市間物量が少ないのは後進国共通の現象。メキシコに限らず、パキスタンでも都市間高速道路はガラガラ。物流が各大都市圏内で完結しているようだ。ついでにいえば北京上海新幹線でも乗客のほとんどは北京上海直通客、南京で少し乗り降り、済南、徐州でほんの若干名乗降。ただし、旅客新幹線に並行の在来線では長距離貨物列車で満員。中国は物流で全国が統合されているから、後進国とはちょっと事情が違う。

 

(18ページ)日本人の意思決定の遅さには困るね。役所だけでなく、民間大企業も官僚機構化しているようだ。特に最近顕著になった現象の様だ。幕末の江戸幕府も当時の常識からいえばはるかに意思決定は早かったし、明治政府もどんどん意思決定していたはずだ。川重のクーデダーは快挙ですか?遅疑逡巡よりも。

 

最近のある事件から推測すると意思決定が遅いのではなく、日本人は「そもそも意思決定ができない」。その理由は「何が正しい決定か」が分からなくなった。何が正義かを忘れて、責任回避だけだ。

 

でも責任回避といっても、「尻隠さず」のレベルだから孫子の兵法(逃げるにしかず)よりもお粗末で、長時間逃げ回って、時間を浪費して最後は雪隠詰め。サルサはメキシコのソースだと知ったのは2002年。ヒューストン空港で土産に買ったが、いつの間にか消えてしまった。

 

(19ページ)掲載の石松老人の写真は今までで一番いい。「一見すれば」好々爺だ。遺影写真更新だね。しかし一見好々爺に騙されてはいけない。それにしても黒田日銀総裁は最近人相が悪いね。日銀総裁任期5年は持たないのではないか?おとなしく、ADB総裁を任期満了まで勤めればよかったものを、老人の野心は問題だ。

 

私は階段は苦手、手すりにつかまって2階までが限度。

 

(20ページ)天体物理学=古典力学の範囲?ちょっと疑問。摂動とか?

 

摂動論はニュートンが古典力学を完成させた後に出てきた。

摂動論による計算の歴史は古く, 19世紀には天王星の軌道が精密に計算され, 観測された軌道が計算で求められたものからずれていることがわかり, 海王星の発見(1846)へと導かれたのは有名である。

海王星の発見の過程はまさに力学の理論体系と摂動法の組合わせによる勝利といえよう。 ところで,海王星の発見の年代からもわかるように 精密な摂動計算はコンピュータが発明されるよりはるか以前から盛んに行われていて, そのような数値計算に科学者らが費やした労力は並大抵のものではなかった ことは容易に想像できる。

実際,計算機科学の先駆者であるバベッジが計算機械の製作を始めたのは, 当時の著名な天文学者であるハーシェルと共に数値計算に用いる数表の校正を行った 際にあまりに誤りの多いことに気付いて, 人間のミスによる誤りが生じない, 機械による自動計算を思い立ったためといわれている。

(21ページ)イヤホーンは日本語と推定。

 

(22ページ)大学敷地は広ければいいというものではない。米国のアイビー各校も、MITもそんなに広くはない。米国で広いのは田舎の二流、三流州立大学だ。敷地は広くても、図書館は冊数だけで、中身の書籍や、コンピュータのソフトはお粗末。猫の大学に小判なし。

 

例示の4校は、北大以外は皆郊外移転で広くなった。中央大学が神田から八王子移転で司法試験合格者が減ったように、これらの郊外大学も移転後のレベルは下がっているだろう。筑波大学は評価低い。

 

テキーラの高級品は私も何本か購入、日本にも持参した。日本でも買えるが今は在庫なし。

 

(23ページ)20:15AMとは何事かと思ったらAMは航空会社の略法。かっこ書きにすべし。当方は手持ちの全世界航空時刻表で確認、「メキシコ航空(AM)647便」だ。世界中の最新航空時刻表をパキスタンまで持参、インターネットで毎週更新、百か国漫遊の石松老人とはレベルが違うね。

 

メキシコ旅行記読後感第三部

 

(23ページ後半から)「チチェン・イッツァー」は全く知らなかった。マヤ文明後期の遺跡らしい。セノーテは調べるのに時間が掛かるので省略。石灰岩地形らしい。

 

カンクンも有名だが行ったことはない。パナマ港湾調査の時に観光開発担当団員がカリブ海のクルーズ船に乗ってカンクンにも寄ったかも。このクルーズ船は出発地のマイアミ港での乗降に長時間で大変だったと。彼は日本郵船社員だが、彼の話だと「芋を洗うようなクルーズ船旅行」は大衆客相手だと。

 

トゥルム遺跡、頑固な石松氏が自主意思で参加したのに、あとでぶつぶつ言うとは不粋だね。

 

(27ページ)メキシコシティ⇒成田の「メキシコ航空58」便は、ティフアナへは正規の寄港。ティフアナは、マキラドーラという保税輸出加工区があるから、ビジネスマンも出かけるので寄港している。メキシコシティを満タンで離陸する必要はないから、ティフアナで追加給油したかもしれないが、給油のための寄港ではない(鉄道用語では、営業停車(客扱い)と運転停車を区分)。

 

西航便は向かい風で飛ぶが、手元の「デジタル地球儀」(石松年金老人は持っていないでしょう)でざっと測定したところ、メキシコシティ⇒成田は、NY⇒成田よりは遠く、NY⇒北京とほぼ同じ。十分飛べるはず。NY⇒香港もノンストップで飛んでいるはず。

 

ティフアナ国境の格差は有名であるが、それでもメキシコ側では隣接する加州経済の恩恵を受けて繁栄している場所。イグアスの滝には行ったことはないが、パラグアイが更に落ちるとは知らなかった。ブラジルも大したことはないと思ったが。

 

それにしても今回の旅行記は、碌に説明がない。数年前の石松旅行記に比べだいぶ質が落ちてきた。「空っぽの旅行記」の感想文を求めるとはいかがなものか?私にとっては独学でメキシコの地理歴史の勉強を強要されたようなものだ。

 

当方としても一夜漬けの勉強で試験を受けるようなもので、ストレスを感じるね。本来ならば「空っぽの読後感」で対応せざるを得ない。時間があれば現地にも行き、資料もきちんと勉強してみたいが。でも一応メキシコの地理歴史の骨格は少し頭に入った。

 

メキシコ旅行記読後感第四部

 

今回の旅行記は付録付だ。いきなり在原業平が出てきた。有名な「三河八橋」だ。しかし、いくら平安時代だといっても、京都から知立までは大した距離ではない。大げさだ。古代の日本武尊はもっと頑張った。そもそも業平のこの「東下り」自体が架空の話だったという説もある。

 

この石松氏定年後の旅行大事業は聖徳太子や徳川家康以上といってもね、旅行以外の人生業績もないとね。大学卒業⇒定年後旅行だけではね。大学卒業から会社定年までがブラックボックスだ。

 

(29ページ)「小さな家、質素な衣服、質素な食事」が幸せ人生。その通りだが、酒のつまみや、露天風呂を自慢するあたりが、極楽往生できない理由だろう。江戸時代なら分不相応で「お手討ち」ということになる。スローガン通りに「細々」生活がいい。立てば半畳、寝れば一畳で。

 

しかしいくら故郷がいいといっても、福島県にはもう戻れないだろう。わが郷里の千葉県も危ないらしい。魚は福島沖まで回遊するから千葉県の魚も危険らしい。

 

(30ページ)奥様との定年後月一回旅行が間もなく中断。さもありなん。絶倫自慢夫に心臓障害一級令夫人、多分不感症ではないか?障害者の旅費は本人も付添人も半額だそうだが、楽しくなくては旅行も成り立たない。

 

戒名は「極楽浄土」への切符なら石松氏には不要。でも私の好きな言葉は「阿鼻叫喚」、これは仏教八大地獄の阿鼻地獄と叫喚地獄を指すらしい。現在旅行実績100国でも、八大地獄を加算して108国。108という数字は除夜の鐘数だ。自製の偽造戒名も阿鼻叫喚行きの切符かも。

 

「家族葬」の下に儀式省略で火葬場直行の「直葬」(「釜前経」だけ?坊主追放でこれも省略すると火葬職員が嫌がるだろう)というもあるらしいが、トヨタ社員の息子さんは世間体もあるから葬式はちゃんとやるだろう。石松氏を知らない人だけが焼香だ。

 

(露天風呂)露天風呂には私は興味ない。

 

奥様の鶴丸高校同級生と月1回のハイキングもちょっと回数が多いね。50年以上前の同級生とそんなに共通話題があるはずない。要するに、自宅ではストレスが溜まるからだろう。

 

(33ページ)酒のつまみのメニューはうらやましい。私にも有料で分けてほしい。宮上町の石松庶民にしては贅沢すぎると思うね。

 

エレベータはどうして2人乗り、1人乗りでいいと思うが。二往復すればいい。農業には興味なし、そもそも野菜は嫌いだ。スポーツもやらないから判らない。ゴルフ会員権下落は大歓迎だ。

 

新聞は1992年が最後でそれ以来購読していない。今はインターネット記事で十分だ。それに日本人記者の記事は信用できない。もっぱら英字新聞記事やその翻訳を読んでいる。

 

昔は、英語は「直接英語を必要とする人以外は不要だ」という意見すらあったが、今や国際化、情報化の時代には誰でも英文インターネット情報が必要だ。国内にいても、日本のマスコミの記事だけを読んでいては話にならない。

 

アクネスチャンがそう言って「週刊新潮」に袋叩きにあったが、アグネスが正しい。パキスタンの英字新聞記事の方が余程世界の動きや日本の現状に対する評価をまともに伝えている。

 

1995年にワープロ購入とは随分遅いね。そうするとパソコン購入は21世紀に入ってからだろう。1995年といえば「ウィンドウズ95」が出た年だ。私は1978年の米国留学時点からコンピュータはバリバリ使っていたね。パソコンは1981年からバリバリ使っている。すごい差だね。

 

わが同級生の三菱重工さんは、まだワード、エクセルはだめなようだ。電子メールは始めたようだが、返事は殆ど来ない。先日、開封確認を付けてメールを送ったら、開封確認の自動メールだけ返ってきた。以後何週間も音沙汰なし。開封しているのに、ショックだね。私が不遇の時代には優しくしてくれたが。

 

傘寿まで生きたいそうだが、長さだけでなく人生の中身も大事かも。

 

博覧強記の石松氏が、「日曜日は週末だ」ということを知らなかったとは驚き、でも過去十数年、「毎日が日曜日」ではね。「他山の石」として、私もボケ防止に励むことにする。

 

読後感の読後感

人生の殆どは不遇。そのためか無理やり高下駄を履き、目線を高くして世間を見下そうと努力しているが、その種の僻み根性は遂に習い性となって、コンピュータのように簡単には消去できないようだ。

 

③ トヨタ同期・東大工・1年で退社⇒東大経済編入学⇒波乱万丈の人生・究極の守銭奴・掘立小屋での乞食生活・再々婚相手は北京美人。

*******************************************************

メキシコ旅行記を拝読しました。

最初に老いを感ずるようなことがありましたが、相変わらずよく事前調査され長文の旅行記に仕上げされて感心するばかりです。

以前の旅行記では同行者の点描があり興味深かったですが、昨今は他人には全く無関心でしょうか。

あとがきでは最近の日常生活の貴兄のこだわりを記されていますが、これも感心するばかり、自分には全く習い真似することできません。

これらも拝読していると貴兄の百歳はかたいと想像しています。これからも貴兄の鋭い論評を期待しています。

④ トヨタ先輩・工・ゴルフ仲間

********************************************************

これまで石松さんのホームページの中で「癌旅行記」をよく見てきました。石松さんを食道癌や胃癌を何度も克服した「癌闘病」の手本として尊敬しています。自分も石松さんの強さを見習って、やがて、罹患する癌に備えたい、と。日本人の半数以上が癌で死ぬ時代ですから。

ところが癌だけが怖い病気でない。癌で死ぬほうが認知症になるよりズット良いとの内容の本を読んで、認知症対策もとらないといけないことを、今更ながら感じている。

「キョウイク」と「キョウヨウ」が大切だ、と新聞に出ていた。と言っても「教育」と「教養」ではなく、「今日行く」所と「今日の用事」です。私は「行く」所はほとんどないが、「用事」はある。というのは、定年以降、今日しなければならない仕事の量は非常に減ったが、それ以上に処理能力が減って、持ち越し持ち越しの今日の仕事が何時もあるから。「退屈だけは、したくない」と神さまへお願いして、叶えて戴いているのでしょうが、実態は、一日ほとんど何もしなくても退屈しない。ボケの予備軍に近づいていると感じて、恐ろしい。

石松さんは、認知症対策を高度にとっているお手本でもあることに、石松さんの旅行
記を見直しました。

今までしてないことをするチャレンジ精神があれば、脳は若いそうですが、石松さんは、「行く所」が、外国だけをとっても非常に多い。その上、読後感に既に掲載されているように「石松流」を貫かれるから、チャレンジ精神が旺盛ですね。この石松流こそ、ボケの予備軍にならないための良い対処策でしょう。

さらに、石松流は旅行記が惰性に流れない読み物で有り続ける大きな理由でしょう。 
石松さんは仕事の量が驚異的に多い。ホームページの内容を考え、それを入力する
時間だけでも、一体どれ位なのか、疑問に思う。若い時と同様に文章が頭に浮かび、さらさらと入力出来るのでしょうか?きっと、石松さんは「以前に比べたら多少時間がかかるが、それほどでもない」と答えるでしょうが、ボケの予備軍の正反対ですね。

➄ 高校同期・京都大学理学博士・真菌(カビ)の研究では世界的に有名な学者

100ヶ国達成おめでとうございます。 恐らく石松様の人生は癌発覚がなければまた別な歩みをされたような気がしますが・・・・ただ石松流の身の処し方は基本的な頑固さと一念は変わらないのでしょうね。

先週元上司(86歳)が脳梗塞で救急車で搬送され、一時の緊急状態は回避されましたが、言語と記憶の神経に障害があり会話が出来ない状態です。先月上司の元気な声をお聞きしたばかりでなんともやるせない心境です。

一方ではアメリカから帰国の孫(7歳)との1ヶ月余りのお付き合いは色々発見の連続で小生も「おじいちゃん」を実感しながら自らがいつ「死」と直面するのかなーとふと思いました。

否俺はまだ死なない。否もう何時ぽっくりいくかも??。 そこに石松様から「生きていますか??」。横道に逸れましたがたまたま向井様からの返信メールをいただき先程勝手に「石松良彦様100ヶ国達成メキシコの旅」を一読。依頼メールの読後感を返信しました。

石松先輩をNTT斎藤様から紹介を受け、小生には真似が出来ない大先輩(九州人)を誇りにいつも感服しています。自らの考えを絶対に曲げない・無駄なお金は使わない・理論的に納得しない費用は絶対払わない(ケチという言葉で片付ける少人数はいるかもしれませんがNoですよね・・・石松様の本心をわからず者)。徹底した生き方は、凄いです。

小生も最近「何も知らない年寄り扱い」とされたと勝手に思い込んだら、迷惑なその相手は気の毒に「心から詫びる姿勢を見せるまで」は絶対許さない自分を発見・・これ石松流の一精神が乗り移った??。

小生の親父は中学卒の銀行員でした。暗算・掛け算のそろばんの能力は幼少時には神様に思えました。小生は銀行入行時からそろばんは全くダメ。入行時の研修会では最下位ランクでしたがそのことがあまり劣等感もなく過ごせたのがハッピーでした。

パスポート紛失事件で「チップは渡さない」・・・大きな声でNO NO・・相手はメキシコ人??

印象に残りました点は下記です。

    写真では「月のピラミッド」で両手を挙げて万歳の写真・・顔の表情も(はっきりしませんが・・)。小生も思わず万歳の気持ちになりました。

    野口英世の顕彰碑(銅像)の存在

    「細々と生きている年金生活者」。この枕詞は容認できません。

    自作の戒名「世界百余国漫遊大居士」。あらためていい戒名。100ヶ国は通過点ですね。

    回転寿司「スシロー」うどん「丸亀製麺」(自宅徒歩5分に今年オープン)リンガーハット・・長崎ちゃんぽん・・小生も同感です。

    ゴルフ・テニスなどは小生の方が負けているようでまだまだ努力しなければと思います。

読後感に100歳越えのコメントがありましたが、今後とも石松流情報をお待ちします。

今後ともご健康に留意され益々のご活躍を祈ります。 
       
⑥ 大学後輩・経済・中小企業の経営コンサルタントとして大活躍中


**********************************************************************

記念すべき100ケ国おめでとうございます。

飛行機時間の長い旅行もなんなく・・・少し驚きました。と言いますのは、中南米は妻ともども二の足を踏んでいます、旅行記から挑戦の話題も出て元気を貰いました。目標を設定されているいることが、気力、健康・体力など原動力の一つかな・・・。

私は、飛行機内でのビール等飲酒をして、気分が凄く悪くなった体験が二度ありそれ以来自粛しています。なにか良い薬でもあれば幸いなのだが・・・。

旅行先が決まり事前に調べるときには、石松さんの旅行記を読みたいと思っています。今回のメキシコ編も同じです。

余生 : 関連

1)お墓 :自分も考える時期となってきました、核家族で身内が遠方になることもあり墓の面倒見、誰がしてくれるかな?

2)外食 :スシロー、讃岐うどん はよく利用します。回転ずしの中では、中身、値段からスシローが一番値打ちと思ってます。

3)ゴルフ : 自分のルールで楽しむ⇒ 良い方法だと思います。自分も同伴者も楽しさが一番。8/14ゴルフの石松さんのスイングはタイミング良く、安定したショットを終始拝見しました。

4)新聞 :夕刊は無くてもいいな・・・、見直してみます。 
   
  
⑦ 三菱重工OB・ゴルフ仲間

****************************************************************