・やってみる会(夢レストラン)の取材が順調に進む | ||||
ひまわりテレビの『とよたNOW』という番組の特集で、やってみる会が取り上げられます。9月15日には、清掃ボランティア、軟式・公式テニス、バトミントン、朝ヤンHPと、各活動の取材をうけました。当朝ヤンとしては、取材風景の逆取材。→右の写真は、夢レストランの支配人、神谷さんのインタビューの様子です。放映は、もう少し先だそうですが、関係者の皆さん、お楽しみに | ![]() |
|||
・清掃ボランティアが活動開始 | ||||
さる9月15日(日)に、夢レストラン『清掃ボランティア』のシェフ川村さんの呼びかけに、総勢40名が参加して、上挙母駅周辺と勝手神社周辺の清掃活動が実施されました。川村さんは、これからも定期的に実施したいと話しています。→右の写真は、中日新聞山田販売店の『二世の会』のメンバーと、金谷子ども会の人が共同して、駅周辺を清掃している姿です。 | ![]() |
|||
・インディアカ大会の組み合わせが決定される | ||||
10月26日(土)に、インディアカ大会の実施要領の説明、及び組み合わせ抽選会が実施されました。本年度の参加チームは、男子7チーム、女子3チーム+役員チームの合計11チームになります。11月9日、朝日丘中学校・体育館での本番に向かい、これから練習も、熱が入りそうです。→右の写真は、各ジュニアクラブの代表と、当日の参加チームの確認と、進め方を話し合う姿です。 | ![]() |
|||
・ふれあいまつり中学生ボランティアの準備進む | ||||
今年度も、朝日丘ふれあいまつりに中学生ボランティアが、イベント参加してくれます。9月に決定した企画案に基づき、11月02日(土)に、交流館にて最後の準備に取り掛かりました。→右の写真は、秋の日差しをあびながら、育成委員と一緒に、なにやら作っている様子です。何を作っているかは、11月10日の当日のお楽しみ。今年もイベントに参加してくれた方には、すてきな商品を用意するとのことです。 | ![]() |
|||
・インディアカ大会が開催される | ||||
さる11月09日(土) 7:30〜という早朝から朝日丘中学校の体育館にて、インディアカ大会が開催されました。毎年、参加チームが少なくなっていくのが気になりますが、当日集まってくれた中学生は元気一杯。参加して面白かったとの感想をもらしてくれました。やはりPRの問題なのかな。その後の育成委員会でも、来年度も、企画を続けていくことで意見がまとまりました。→右の写真は、繰り広げられた熱戦の模様の一コマです。 | ![]() |
|||
・ふれあいまつりが開催される | ||||
さる11月10日(日) 9:30〜15:00 朝日丘交流館にて、ふれあいまつりが開催されました。育成委員も、昨年度に続き、中学生ボランティア諸君のお手伝いで参加。今年度は、フリー・スロー・ゲームと称して、お店を開き、大変に人でこぎわいました。中学生ボランティアの企画は、年少の子どもの皆さんにはうけるようでして、最後は、右の写真のように、保育園状態。秋晴れの楽しい一日でした。 | ![]() |
|||
・第1回 ”陶芸教室”の作品完成 | ||||
9月から4週間連続の8回にわたり実施された陶芸教室でしたが、11月30日に、ついに、窯だしが完了し、生徒さんの作品が完成しました。→右の写真は、それぞれの方のご自慢の一品です。後日、朝日丘交流館にて、展示会も開催する予定だとか。 これからも、定例的に、陶芸教室を開催していくそうです。大人だけでなく、小中学生も、募集しています。あなたも、是非参加してみては、いかがかな。連絡先は、夢レス・メニューの陶芸教室を参照してください。 |
![]() |
|||
・平成15年朝日丘地区成人式が開催される | ||||
さる01月11日(土) 9:30〜13:00 豊田市市民文化会館 小ホールにて、朝日丘地区の「新成人を祝う会」が開催されました。豊田市は成人式を各交流館単位で開催する分散方式をとっています。今年も式典係は、育成委員会が受け持つことになりました。右の写真は、式のクライマックス二十歳の点火のシーンです。式後は懇親会会場で、久しぶりに会う同窓生たちの会話が途切れませんでした。 | ![]() |
|||
・朝日丘「竹取り物語」の会が結成される | ||||
01月19日(日) 13:00〜 朝日丘交流館にて、夢レストランに新しい総合メニューが誕生しました。名づけて、朝日丘「竹取り物語」の会。(他の名称候補としてプロジェクトタケックスってなのがありました。)竹取り、いかだ作り、川下り、竹炭作り、ついでに販売も・・・と欲張りメニューです。右の写真は、約20名が集まった準備会の一こまです。中学生も4人参加してくれました。活動の第一弾は、2月16日の竹取りからです。川下りには4艇で参加するぞ!!小中学生諸君の参加を待っています。 | ![]() |
|||
・第4回青少年育成委員会が開催される | ||||
02月23日(日)に、第4回青少年育成委員会が開催されました。 この委員会が本年度の最後の公式行事となります。右の写真は、今年度の全体報告の中で、発足を説明する委員長の姿です。そのあとは、お待ちかね、例年通り、懇親会のスタートです。バーベーキュー、焼そば、トン汁、サラダにチャンチャン焼きと全員で準備をし、手作り野外パーティーの楽しい時を過ごしました。宮沢シェフの特別料理も大好評でした。 |
![]() |
|||
・「竹取り物語」の会、活動開始です!! | ||||
朝日丘「竹取り物語」の会の活動第一弾、竹取りが、03月02日(日)を実施されました。実は、竹炭にするには冬の竹がよいと、02月16日に予定したものが雨で順延されたものです。右の写真は、切り出した竹を、皆の力で何とか整列させているところのスナップです。これからも、第二弾は竹の子取り、第三弾はいかだ作りと活動していきます。乞う、ご期待 | ![]() |