2002/12月以前のページ バックナンバー トップページ
-------------------------------------------------------------------------------------------
わが家の出来事
![]() ラ ッ キ ー 6/28 |
「田原町の姫島へ」 豊橋の凧保存会のシルバーさんたちに招待されて、おばちゃんは染めの仲間と姫島へ行ってきました。昨年も同じ時期だったのですが、今回は雨の影響を殆ど受けず、この時期としては快適な一日だったそうです。でも、目的の一つだった紫貝を使った染めは、水が濁っていて貝が捕れずに断念。海の幸(カニ、アサリ、カキなど)をお腹いっぱいご馳走になって幸せな気分で帰って来ました。スナメリちゃんにも遇えたんだって。 ↓蔵王山展望台から三河湾に浮かぶ姫島・蒲郡方面を望む ![]() 昨年は、港からポンポン舟で姫島に渡してもらいましたが、今年はレジャーボートに格上げ。「ポンポン舟って風情があってよかったよね」って残念がっていた人も。 今回は、雨を心配したのか面倒だったのか?カメラを持たずに出掛けたので楽しい写真は無し。このほうが残念だよね。 |
![]() 展 覧 会 6/18 |
「小原和紙工芸作家の展覧会とあじさい寺の見学」 梅雨真っ只中の一日、おばちゃんはお友達2人と車で出かけ、チョットだけ芸術にふれてみました。 ![]() ![]() ・・・「紙そして変幻」 会期:2003.4.1(火)〜 6.20(金) 土・日祝祭日休廊 会場:イナガキ・コスミック・ ギャラリー 愛知県幡豆郡幡豆町 鳥羽字大入20-1 (稲垣鉄鋼株式会社4階) ↓三河のあじさい寺「本光寺」を訪ねる ![]() ![]() なんとも言えないあじわいがありました 15種類、10,000本は見応えがあります 本光寺の紹介ページはここ |
![]() 一 致 協 力 で ! 6/14 〜 /15 |
「地域の環境美化活動と懇親会」 おじちゃんは今年、自治区の役員を仰せつかっており、この二日間、準備と当日の懇親会で焼きソバを作る係として頑張りました。おばちゃんも草刈と懇親会に参加。 ![]() ![]() 食料品の買出し班と、会場設営班に分かれての準備。 おじちゃんは会場設営班。小雨の降る中、明日半日だけでいいから雨が降らないようにと祈りつつ、テントを張り鉄板を磨きました。 ↑ 今回お披露目する鉄板を調整 (ガスコンロが5連の本格的な設備です) 役員が集まり4月末に作ったこの野菜畑からも、わずかにキュウリの供給できました(写真:右) ![]() ← 朝8時に集合し、集水マスの泥上げの準備をする役員 ![]() ![]() 朝の小雨模様が影響してか、いつもより住民の参加が少なかったように感じました。 ![]() 後で写真を確認したところ、お皿が舐めたようにきれいな人も見受けられました。調理場にはまだ余っていたのですが、遠慮深い方が多かったのか?それともPR不足だったかな? 何はともあれ、何とか天気がもって無事予定を終えることができ、役員一同ホッと胸をなで下ろしました。 もう少し安心して計画できる時期に設定出来ないのかよ〜って、誰か言ってました。 ホントだよね。心臓に悪いよこの時期は。 |
![]() ほ 〜 た る こ い 6/7 |
「こっちの水はあ〜まいぞ」![]() ![]() 益富交流館でホタルの生態を勉強してから観賞に出掛けました。多くの方々の献身的なご努力で鑑賞会が出来ることを知りました。感謝、感謝!! ![]() 主催者発表で参加者500名。昨年の倍になったと喜んでいました。 |
![]() 中 京 泰 阜 会 6/1 |
「中京泰阜会 平成15年度通常総会開催」 本年度は統一地方選挙の関係で変則時期となりましたが、以下の通り開催されました。母村からは、村長を始め村議会議員の方々、他多数お越し下さいました。 とき:6月1日(日) ところ:ホテル「ルブラ王山」 пF052-762-3151 (ホームページはここ) 名古屋市千種区覚王山通り8-18 時間:12:00〜16:00 内容:総会 12:00〜13:00 懇親会:13:30〜16:00 ![]() ![]() 村議会議員の顔ぶれが新しくなっていました。 ホテルの料理は上品でチョット少なめ。物足りなさを感じた方も? ![]() 例年に比べ、役員を除く会員の参加が少なかった。会員の方は懇親会でのおしゃべりを楽しみに出席するようで、次も出たいと思うような進め方の工夫が必要かな? |
![]() 運 動 会 5/24 |
「孫の運動会へ」![]() ![]() ![]() ←孫達は、頑張って色々見せてくれました。でも、画像が小さ過ぎてよく見えないね。 おじちゃんの楽しみは唯一つ、お昼のお弁当の時間。勿論、麦のジュースつき。 ↓ ![]() ![]() |
![]() 春 か ら 夏 へ 5/18 |
「春の交通安全立哨と潮干狩り」![]() シートベルトの着用がまだ徹底していない。「自分の命は自分で守る」が基本なんだけど。 ↓ 「ラグーナ蒲郡」をバックに 人出が少ないのが気になりました ![]() ![]() ↑ 海の近くにパラソル立てて、昼ごはん 美味しかった |
![]() 母 の 日 5/11 |
「お母さん ありがとう」![]() ![]() 舞台裏で1枚と孫達と1枚、記念写真を撮りましたが、チビ孫は何故かテレビが気になって横向いて写っています。 気の合わないミニチュアダックスの「コウタ」も一緒に来たので、私は二階に閉じこもっていました。早く帰って欲しいと祈りつつ。 |
![]() 子 供 の 日 5/5 |
「春の連休 最後の日」![]() 近場だったのでゆっくり出掛けたら先客で木陰の目ぼしい場所は既にいっぱい。仕方なく公園の端の木陰に陣取りました。調達したビールも冷え不足で泡いっぱい。 「お出掛けはやっぱり早目でないと!」が今回の教訓。でも田舎で調達して来たお肉だけは美味しかった!!。タケノコご飯も子供達に好評だったよ。 ![]() ![]() 天候:晴れ バーベキューに使ったガスコンロの火が消えるほどの強風が吹きました。 |
![]() 春 の 連 休 5/2 〜5/4 |
「ふるさと」![]() ![]() 金野の春、若葉の季節です。幹線道路の脇、いたる所に花が植えられていました。老人クラブの方が中心になって手入れをしているそうです。 ![]() ![]() おじいちゃんの申し出により、地所の確認をしました。 おじちゃん達は、もう30年も山に入っていません。どこの林も手入れをされないまま、伸び放題になっていました。 ![]() 恒例のバーベキューをしました。子供達が次々と社会人の仲間入りをし、仕事の都合などで参加者は年々少なくなる一方です。これも時の移り変わりで喜ばなければいけないことなのですが、淋しさも感じます。 ![]() ![]() 80歳になるおじいちゃんとおばあちゃんが、サニーレタスを栽培し出荷しています。健康で頑張ってくれることは有り難いことです。おじちゃん達も、お酒を飲んでばかりいては申し訳ないと、サニーレタスの収穫と出荷のお手伝いを少ししました。 帰りは渋滞に巻き込まれ、いつもの倍の時間が掛かり夜八時に帰って来ました。マメは、二日間、いいこでお留守番したんだよ。 |
![]() お 役 目 |
「集会所に畑を作る」![]() ![]() 右:キュウリ、ナス、ピーマン、トマト、サツマイモなど狭い所にそんなに沢山いいかいな?と思うほど植え、終わったと万歳をする。 ![]() 雑草が生い茂った畑を耕し、消石灰をふり肥料を入れて苗を植付けました。本当は、チョットねかせてから植え付けるのが理想ですが、休日百姓の忙しいところ。仕方がないね。 ← 自治会活動は、役員の意気を合わせることが重要!! なんちゃって、畑仕事もそこそこにバーベキュー。 関連写真はここ |
![]() 風 薫 る 4/27 |
「‘03春のとよた緑花まつり」と「市川作陶展」を覗く![]() とき:4月27日(日)〜29日(火)10:00〜17:00 ところ:豊田市西山公園 ”ちゃるま”の人達は、豊田市森林組合のブースで草木染め教室を担当。内容は、ハンカチ、バンダナ、靴下などに型で模様をつけ、藍で染めて楽しむ講座です。おばちゃんは、28,29日が担当で今日は様子を見に、おじちゃんと行って来ました。帰りに”ちゃるま”にも立ち寄って「市川作陶展」を見学させてもらいました。 関連写真はここ ![]() ![]() 素敵なものが沢山展示されていました。 こちらは、28日(月)まで。 自分でこのような作品が作れるようになったら、どんなに楽しかろうか。 |
![]() 中 京 泰 阜 会 |
「中京泰阜会 平成15年度通常総会開催のご案内」 本年度は統一地方選挙の関係で変則時期となりましたが、以下の通り開催されます。当日は村長始め村議会議員の方々、他多数お越し下さる予定です。 とき:6月1日(日) ところ:ホテル「ルブラ王山」 пF052-762-3151 (ホームページはここ) 名古屋市千種区覚王山通り8-18 時間:12:00〜16:00 (受付:11:10から) 内容:総会 12:00〜13:00 懇親会:13:30〜16:00 会費:懇親会費 6,000円 年会費:2,000円 連絡先:田本五一さん 0586-44-3279 ・・・申し込みは、5月16日(金)まで |
![]() 時 季 外 れ ? 4/10 |
「キッコロとモリゾーの凧を作って揚げました」![]() ![]() 右:愛知県緑化センター内の桜とユキヤナギ・・・今が見頃!! 関連写真はここ 「ちゃるま」で豊橋凧保存会のシルバーさんから、2005年に開催される愛知万博のイメージキャラクター「キッコロとモリゾー」の凧製作を習いました。お昼には、シルバーさんがお土産にとドッサリ下さった季節のアサリとカキを、ご来店のお客様にも大盤振る舞い。突然のサービスに大変喜ばれました。 また、折角の機会だからと愛知県緑化センター(藤岡町)に場所を移して、時季外れ?の凧揚げ。春風に乗って気持ち良く、高く、揚がりました。この時季の凧揚げって結構いいかも。 |
![]() 三 国 山 4/9 |
「春を訪ねて三国山へ」![]() ![]() 右:草木染め研究会のメンバー・・・山頂は、けっこう寒い ![]() 愛知と岐阜の県境に位置する三国山に「草木染め研究会」の仲間と山の春を訪ねて行って来ました。豊田市から車で約40分、標高701メートルの山です。 郷では、サクラ、ナシ、モモの花が満開。山には、ダンコウバイ、ミズキ、シデコブシ、キブシ、ヤマザクラ、ミツバツツジの花が咲き、丁度見頃で、モミジの芽も動き出していました。 ← 可憐に咲いたショウジョウバカマ 山頂近くは、今年の12月から始まる地上波デジタル放送の実験送信施設をはじめとするアンテナが林立し、頂上からの景観としては今ひとつという感じかな。 |
![]() 満 開 4/6 |
「風強し、でも桜 満開だ!!」![]() ![]() ← 水源公園の さくらまつり ![]() ![]() ![]() 桜の季節は大好きです。 おじちゃんの散歩道にも桜とユキヤナギが綺麗に咲いています。 |
![]() さ く ら 3/30 |
「鞍ヶ池公園の桜は次週が楽しみ」![]() ![]() ![]() ← 若草山の頂上から鞍ヶ池方面を見る |
![]() サ イ ク リ ン グ 3/29 |
「咲いた咲いた桜が咲いた」![]() ![]() 桜の開花情報に、おじちゃんとおばちゃんは久し振りに折り畳み自転車を車に積んで遠出をしました。遠出とは言っても我が家から一時間チョットの所ですが。海岸線は風が強く、特に向かい風では輪ッパの小さな自転車は思うように進まず、たいへんよい運動になったとか。肝心の桜は来週が見ごろではと言ってます。 |
![]() や っ と 3/21 〜 3/23 |
「風邪が少し快方に」![]() ![]() ←右:前の道路で試運転 ![]() 16インチの折り畳み自転車も買って、皆で交代に乗っていました。日中は屋外でも暖かく、楽しく遊べる季節になりました。三人揃うと相変わらず賑やか。家中を跳ね回るので、いつものように私は二階に非難にしていました。大きな孫達は、二晩も泊まったので私はお疲れ気味です。近所の方にもご迷惑を掛けたかも。お許しあれ!! |
![]() 春 の 風 |
「春の風邪」 「春の風」は心地よいが、「春の風邪」はどうもいただけない。三月に入って、おじちゃんは風邪で体調を崩し、会社を休んだり自治区の総会や役員-組長との顔合わせも欠席した。おじちゃんが少し良くなってきたかなっ!と思ったら、今度はおばちゃんがダウン!! 今、家の中は風邪菌ウヨウヨ状態です。 去年の秋口から、毎日、生レモンを絞っておじちゃんは焼酎のお湯割りに、おばちゃんは蜂蜜をタップリ加え、お湯を入れて飲んで、この冬の風邪対策はバッチリだ!って言っていたのに効果なし。遅くに風邪をひいた分ひどかったのかな。そんな訳で、孫達が遊びに来たいと電話があったけど拒否。私は気楽にできてその方が嬉しい!! 顔には出さないけど、風邪に感謝!感謝! この調子だと今月の記事なぁ〜んも無いかも。 |
![]() 久 し 振 り 2/23 |
「犬と猫の仲・・・悪いに決ってまぁ〜す」![]() ←カモ鍋やりました。ミニチュアダックスの「コウタ」も一緒に来て家の中をウロウロするので、私は落ち着かない一日でした。世間では犬猿の仲と言いますが、私と「コウタ」は犬猫の仲で気が合わず、どうしても仲良しなんかにはなれないニャン。 |
![]() す っ き り 2/15 |
「はやい! きれい! 安い!」![]() ← ヤマモモの剪定をする青木さん |
![]() 困 っ た ナ 2/9 |
「自治区の役員に」 昨年の4月から始まった回り番組長の任期がもうすぐ終わると言う今日、来年度の役員の人選があった。今期に続いて役員を受けて下さる方が多い中、交代が4名とのことで安心して会議に出席したのですが、なぜかおじちゃんがその一役を受ける羽目に!! 「選ばれたとは言え、役員さんの活動には頭が下がる」と日頃話していましたが、とうとうその中に引っ張り込まれたようです。春以降、秋の終りまで頻繁に田舎通いで全面的な協力が難しい旨、お話したようですが他に受けて下さる方が無く。おばちゃんも「皆さんも色々事情のある中、頑張ってやってくれているんだから出来る範囲で協力しよう」と一言。役員は自治区のことだけでなく、一つ上の組織とのパイプ役も務めなければなりません。”けっこう大変そう” 一年で足抜けさせてくれるかな? |
![]() 旅 立 ち 2/3 |
「さようなら そして、ありがとう」![]() あなたのこと忘れないよ。さようなら そして、ありがとう!! ![]() 春のお花がいっぱいの棺の中に、弟が大好きだったバナナやご飯、お薬、着物など旅の支度をおばちゃんが整えて、午後2時に家を出ました。 近所の東海動物霊苑で、お経の後、火葬。弟は体が小さい為、係の方が気を使ってくれたとのこと、午後4時半、骨壷に入って更に小さくなった弟が家に戻って来ました。 弟がいなくなって淋しいです。この気持ちは暫らく続きそう。 ![]() ![]() 豊田市穂積町新屋23 0565-58-2211 |
![]() よ く 喋 る 2/2 |
「末は世話焼きばあさんか?」![]() チビ孫はおばちゃんがお相手をしました。二歳を過ぎたらよく喋る喋る、一日中喋りまくっていました。よく喋るネタがあるものだと感心するくらいです。そして、他人の世話も焼くんです。「お酒たくさん飲んだら駄目だよ。もうこの一本で終りにしなさい!」なんて。おばちゃんの言うことは聞かないおじちゃんも仕方なく「ハイ、ハイ!」って。 私には相変わらず「マメちゃん、可愛いね」って、すり寄ってきます。そう言われると、私も悪い気はしませんが。 |
![]() あ か り |
「手づくり和紙で作るランプシェード」 1月17日と31日の二日で「ランプシェード作り講習会」が、豊田市農林課主催で市の森林会館において 開催されました。講師はちゃるまの水野先生で、おばちゃんもお手伝いとして参加しました。 ↓ 教室の様子 生徒数:16名 ↓生徒さんの作品の数々 ![]() ![]() ![]() ![]() ↑ おばちゃんの作品 ↑ 生徒さんの作品・・・皆さん色々工夫を凝らし 雰囲気のあるものを作りました。 |
![]() 防 災 訓 練 1/19 |
「地域防災訓練」![]() ![]() 右:9時半頃から徐々に地域の方々が集まり始めました ![]() 毎年、おじちゃん、おばちゃん揃って参加するのですが、今回はおばちゃんが風邪でダウン。組長の職もあり、おじちゃんが協力しました。お餅の他に、おしるこ、豚汁、ジャガバタをしました。新年、初の地域の方々の顔合わせとあってお酒付き。おじちゃんご機嫌!! 今年は天候が今ひとつで、参加者が少なかった。延べで200人いただろうか?万一の時は、「遠い親戚より近所の他人」なんだけど。 |
![]() 1/2 1/3 |
「おばちゃんの実家にて」![]() ![]() 皆、健康で暮らしていることが確認でき良かったです。特におじいちゃんは、昨年より元気そうな様子で嬉しく思いました。 今回、田舎で過ごした5日間は好天に恵まれ、美味しいお酒と料理がすすんで全て身についてしまったかな?と二人で心配しています。 |
![]() 迎 春 1/1 |
「新年おめでとうございます」![]() バーベキューをした後、長男家族はお嫁さんの実家へ、次男家族はおばちゃんの実家へと向かいました。 左下:恒例行事の屋外バーべキュー ![]() ![]() 今年初めての試みで、16名の出席があり楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 一杯飲む相談は実にまとまりが早くてよいです。また、一度に新年のご挨拶や近況確認ができ有意義でした。 |